占いはなぜ生年月日をもとにするか | 【フードケア】シンプルでパワフルな体質改善

【フードケア】シンプルでパワフルな体質改善

どんな方法でも治らない不調を改善する最終手段は食べ物&食べ方

食べ物と食べ方で

根本から元気を作る

フードケアセラピストの森千穂です。

 

 

旦那さんが

興味深い記事を書いてました。

 

出だしは八卦の話のようでいて

九星気学や食事、健康のお話。

 

 

 

 

 

私は昔、マクロビオティックの

お教室をしていたので、

 

「生まれた日の意味すること」

 

や、その影響力を

学んだからこそ知っているし、

 

それを学んだ時には

「なるほど、それは影響するわ!」

と、感動したんですけれど、ね。

 

 

いろいろ考えて自ら

そこに気づける旦那さんを

ちょっと尊敬♡

 

 

 

生まれた日がどうしてそこまで

影響力を持つのか、

 

九星気学では

生まれた時に触れたエネルギー

という九星気学的な意味があり、

 

マクロビオティックでは

お母さんのお腹の中で過ごした

季節や食べ物の影響という

マクロビオティック的な意味がある。

 

 

そしてそれらは

フードケアセラピストのわたしゆえ

それぞれ繋がってくるので

話し出すと楽しくて止まらない(笑)

 

 

(昔の対面レッスンの写真懐かしいー)

image

 

 

 

「同じ日に生まれた人は

みんな同じってことになるの?」

 

「同じ星の人はみんな同じような人?」

 

と、よくご質問をいただくのですが、

もちろん同じではありません。

 

 

先天的な影響もあれば

後天的な影響もありますし、

様々なエネルギーの働きかけが

あったりもするわけですから。

 

九星気学で見るだけでも

実は関わる星がいくつもある。

 

(それも講座でやるよー)

 

 

 

私が毎年

九星気学講座をしているのは

 

「先天的な部分を知っておくって

可能性が広がっていいな」

 

と、思うからなんですよ。

 

 

いいところは伸ばして楽しんで

カギになるとこは気をつけて

より良い方へ流れを作っていく、

 

いずれにしても

一見占いのように

講座で語られることは、

 

あくまでも傾向や可能性であって

不動の決定事項みたいなもの

ではないなって思います。

 

 

あなたの先天的なものも

味方につけて

素敵な一年にしてくださいね♡

 

 

2022年1月30日締切

 

 

 

こちらは31日まで募集中です♡