食べ物と食べ方で
根本から元気を作る
フードケアセラピストの森千穂です。
夏から秋はイベントごとが多くて
自然食の範囲ではあるけれど
色々なものをいただいたり、
食べすぎたりしがちな我が家。
秋が本番になる前に
食養生をしてました。
断食まではしてませんが
戻す時こそ丁寧に。
と、いうよりも
体がリセットされると
あれこれ欲しくないんですよね。
コトコト炊いた
具沢山のお味噌汁が
お菓子よりもずっと魅力的に
感じる身体なんです♡
さっと茹でたブロッコリーも
そのままかお塩ひとふりで十分。
普段だとマヨとかつけるのに。
根菜の煮物も
出し汁と塩、醤油だけで十分。
具材の甘みで充分だから
甘味料も味醂もいらない。
普段はみりんを入れたりするのに。
この状態の時って
本当に他のものが欲しくない。
デスクワークのお供にしてる
こだわりのオーガニックコーヒーも
全くなくお仕事が進むし、
自宅には果物やお菓子もあるけど
普段みたいに手が伸びることもないし、
食後にそれらを欲したり
「なんかないかなー」
なんてなることもない。
全く我慢じゃなくてね。
満ち足りて
バランスがとれてるから
欲しくならないんですよ。
この状態が保てたら
本当に快適で、楽です♪
実はわたし、
それをしていた時期もあるんだけど、
今はもう少しメリハリつけて
お付き合いとか食探検とか
彩や刺激も楽しんでいるので
だんだんとおかずが増えていく
そんな予定ではいます。
でも、今回改めて
「一汁一菜〜二菜で十分だな」
と、思ったりしたんですよ。
明らかに普段食べ過ぎ(笑)
もちろん、
年齢や活動量などにより
もっと必要な人もいるし、
その中身も大事ですけれどね。
大掛かりなことをするより、
一汁一菜〜二菜くらいで
数日、食卓を作ってみるのも
現代人には良い食養生ですね。
和食でシンプルに。
よく噛んでね♡
くれぐれも安易に
断食はしないようにね。
フードケアファーストコンサル(体験コンサル)の優先案内のご登録はこちらにお願いします♪
(配信先のアドレス登録だけなのですぐ完了します)
改善しなかったつらい症状をお持ちの方へ