フードケアセラピストの森千穂です。
継続コンサル生さんは
30代~40代の女性が
大半なのですが、
頭痛持ちの
クライアントさんが
驚くほど多い。
主訴(ご相談のお悩みそのもの)
という人もいるし、
何しても消えないので
あきらめていて
相談内容に最初はあがってない
というクライアントさんも少なくない。
薬で済んでる人もいれば
効かなくなってきたという人もいる。
そんな中で
今週のコンサルミーティングで
こんな気づきをシェアしてくれた
おひとりの女性がいました♪
頭痛が減ったので
薬も減りました♡
観察していたら
気づいたんです。
疲れると出ていた
頭痛がなくなって、
今は生理や排卵の時の
頭痛だけが残ってるみたい。
お~!
見事な観察力。
そうなんですよね、
頭痛とひとまとめにしがちだけど
実はいろんなタイプがあるし
原因も多岐にわたります。
彼女の場合は
疲れていた時の頭痛と
生理や排卵期の頭痛は
原因が違った。
継続コンサルをスタートした時は
頭痛が頻繁だったので
ひとまとめに頭痛を感じていた
と、思うけれどね。
疲れた時に感じていた時の頭痛は
割と食べ物直結の頭痛だったので
食事や生活を見つめなおしてみたら
自然に消えていった。
生理や排卵期の頭痛は
ホルモンバランスに関係してるから
もう少し時間が必要になる
という違いが起きてる。
彼女自身のホルモンはもちろん
外から入り込んでいるホルモンや
ホルモン様物質もあるので
なかなかこのあたりやっかい。
でも、正しく理解して
食事や生活を意識して
コツコツ行くだけ^_^
もうすでに
頭痛の頻度が減って
薬を飲む回数も減って
薬の効きもよいから
追加で飲まなくて済むそう。
それはすごい変化。
きっと彼女、
来年は全く違う日々が
広がっているんだろうな。
楽しみ♡
■フードケアメルマガ■
何年もいろいろな方法を試しても
改善しなかったつらい症状をお持ちの方へ
改善しなかったつらい症状をお持ちの方へ