悩んでいる症状がいくつかある時どう進めていく? | 【フードケア】シンプルでパワフルな体質改善

【フードケア】シンプルでパワフルな体質改善

どんな方法でも治らない不調を改善する最終手段は食べ物&食べ方

__________

根本から元気になるための
食べ物・食べ方アドバイス

「ファーストコンサル」

本日8月31日23:59締切

詳しいご案内はこちら

__________

 

 

 

フードケアセラピストの森千穂です。

 

 

「悩んでいる症状が
いくつかあるのですが、

それぞれに総合的に

アドバイスをいただけるのでしょうか?」

 

 

今日までご予約受付中の

ファーストコンサルについて

こんなお問合せをいただきました。

 

 

「はい、もちろん

お悩みを一通りおうかがいした上で

それぞれのお悩みについて

そして、お身体全体を見つめて

お話をさせていただきます。」

 

 

お問合せくださった方には

すぐにお返事をお送りしたのですが

実はこのご質問、

とっても深いなって思うんですよ。

 

 

image

 

 

不調が出て病院に行くときって

症状ごとに違う先生のもとへ

通院するんですよね。

 

私、すっかりその感覚を

忘れていましたが・・・。

 

 

例えば昔の私が

抱えていた症状なら・・・

 

生理痛は婦人科

便秘は内科や胃腸科

アトピーや肌荒れは皮膚科

喘息は呼吸器科へ

メンタルは心療内科へ

通っていたことになります。

 

でも、今フードケアの視点で

当時の自分の身体を見ると

一見バラバラに見える

これらの症状すべてが

つながっていたことがわかるんです。

 

 

根っこが

つながっていたんです。

 

 

もちろん、

症状を和らげるなど

対症療法的な部分は

まさに症状がある部分を

見ていく必要はあるし

アプローチもそれぞれ必要です。

 

一方、

体質改善をする時に

各症状の原因となる根っこが

つながって共通のことはよくあって

その場合、具体的な取り組みは

かなり絞り込めるんです。

 

何しろつながってるので。

 

 

image

 

 

私の過去のコンサルレポでも

○○の解決のために

フードケアを始めたら

△や▽の症状が

消えてましたという事例が

いくつもあったでしょう?

 

たとえば

お肌のために取り組み始めたら

便秘も鼻炎も頭痛も

気が付いたら消えてました

とかね。

 

 

治療の時には

一つの分野を極めたお医者さんの

プロの知識や技術が

必要な時ももちろんあるけど、

 

体質改善では

あなた全体を見つめることが

とても大切なこと

ぜひ覚えていてくださいね。

 

身体って

マクロとミクロの視点

両方が持てると強いですよ♪

 

 

 

本日ご予約最終日(9月分)

 https://ameblo.jp/kuu-kuu-blog/entry-12620205382.html

 

 

 

 

 

 

■フードケアメルマガ■
何年もいろいろな方法を試しても
改善しなかったつらい症状をお持ちの方へ
根本から元気を作る最後のアプローチ
【フードケア】メルマガ
~お湯が沸かせられればなんとなる~
 
メルマガ登録はこちら