納豆が抱える問題も解消できちゃう♡手作り納豆が身近なもので簡単にできるそうですよ | 【フードケア】シンプルでパワフルな体質改善

【フードケア】シンプルでパワフルな体質改善

どんな方法でも治らない不調を改善する最終手段は食べ物&食べ方

フードケアセラピストの森千穂です。

 

FBで見かけて

シェアもしたけど、

そのへんにある葉っぱで

美味しい納豆ができるらしい!?

 

 

ということで

色々調べていたら

どうやらみなさん

いろいろ楽しんでる様子♡

 

こちらの方とか。

 

 


稲藁限定の菌ではないのか!?

 

と、思って調べてみたら

納豆菌の仲間みたいな

菌の力ということなのね♡

 

 

枯草菌という菌が

稲藁にも葉っぱにもいて

タンパク質を分解するから

大豆が納豆になる。

 

納豆に使う納豆菌も

枯草菌の1種。

 

葉っぱにいるのは

また種類が違う

枯草菌の一種。






 


ところで


納豆は健康食の代表ですが、

実はここにも闇が・・・(涙)

 

 

納豆を大量生産するようになり

人間が扱いやすい菌だけを

純粋培養しているので

いろんな問題が実はある。

 


培養するときに与えられる

アミノ酸などの栄養分の問題

もさることながら、

 

遺伝子操作放射線照射をして

都合のよい個性をもつように

作られた菌もあると

きいたことがあります。

 

今は違うかもしれないけど

肉エキスなども使っていて

ビーガンは納豆を食べられない

なんて話も昔はあったけど、、、

 

どちらも聞いただけですが。

 



農薬

遺伝子組み換え

パックの環境ホルモン

なども本当は心配ですし。


 

納豆は、

本来消化しにくいお豆の

有効な食べ方なだけに

ちょっともったいないね。

 




 

前に、

稲わらの天然納豆菌だけで

作った本物の納豆を

いただいたことがあるのだけど

まったく別物で

かなり衝撃だったのですよね。

 

稲わらは入手が難しいけど

身近にあるもので

こんなに簡単に

自分で作れるなら

いつかやってみたいわ。