フードケアセラピストの森千穂です。
病気ってある見方をしたら
酸化だよなーと思います。
専門的には
活性酸素とSOD
という話でもありますが、
難しくなるから
話を簡単にしちゃいます。
まずはこのリンゴを
見てみてほしいの。
自然栽培の紅玉ですが
昨年12月に取り寄せたもの。
半年前ですね(笑)
切ってもこの通り^_^
普通リンゴは腐るよね。
腐敗も酸化。
でも思い出してください。
植物の酸化は
本当は枯れる、です。
なぜ腐敗するのかな?
自然に育った植物→枯れる
=健康な細胞
不自然に育った植物=腐敗
=不健康な細胞
人間も一緒だよ。
自然→老化(ゆっくり枯れる)
不自然→病気
あなたの細胞は
どちらかな?
すご~く話を単純にすれば
人は食べたもののようになる。
酸化したものを食べれば
血液も身体も酸化する。
腐敗する果物や野菜はもちろん、
酸化がはやい油や小麦粉など
時間がたっているのに
もったいないからと言って
使い続けたりするのもNG。
食材がもったいないのもわかるけど
あなたの命にもったいないよ♡
まず、
すでに酸化したものを食べない。
そして、
酸化しやすいものは
買い方、取り入れ方を
調整してみてくださいね。
リンゴのように
酸化しやすいしにくいは
栽培方法でも違うからね。
ちなみに
さっきの元気いっぱいの
紅玉リンゴは
以前実験したら1年腐らず、
水分が抜けてしわしわになって
中で種が発芽してました。
今回はややしぼみはじめたので
美味しくいただけるうちに
スイーツしていただきました♡
最近、冷たいものが
ほしくなりがちだけど、
まだ梅雨前なので
身体を冷やしにくい
葛ゼリーに閉じ込めました♡
以前プレゼントしていた
葛ゼリーのレシピお持ちの方は
お好きな果物を入れて
楽しんでみてくださいね。
■フードケアメルマガ■
何年もいろいろな方法を試しても
改善しなかったつらい症状をお持ちの方へ
改善しなかったつらい症状をお持ちの方へ