フードケアセラピストの森千穂です。
メルマガでは連日、
痛み(腰痛など)について
書いていますが
今日のブログは
踏み込んで・・・
便秘と痔の話。
コンサルをしていると
「便秘がない人はいない?」
と、思うくらい
女性は便秘に悩まされてますが、
その中でも
痔に悩む方が
年々増えてるかも
と、思ったりしてます。
痔にもいろいろあるけどね。
年に何人か
「先生、痔になっちゃった(涙)」
という、レスキュー相談が
入ってきます。
お尻のことは恥ずかしくて
相談できない人も多いようだから
調べればもっといらっしゃるかと・・・
遠慮せずに相談してね♪
と、個人的には思ってるけど
なかなかそうもいかないようだから
今日は私のことを書いてみよう~(笑)
何度も書いてきてますが、
私は昔、本当にひどい便秘でね。
ほっとくと10日でないとか
当たり前なくらいひどかった(涙)
不思議なくらいおなかは
苦しくないタイプでしたが、
出すときがつらい!!
溜め込んだ便というのは
おなかで溜まってる間に
どんどん水分が吸収されて
カサが減るわけですが
その分カタイ便になる。
出る時に切れちゃう(涙)
いわゆる
切れ痔、裂肛です。
切れる時も痛いけど
次の排便がまた痛い。
さらにトイレが遠のき
便秘がひどくなって
悪循環に陥ります。
でもね、
フードケアをしてわかったのは
かたい便で必ずしも
切れるわけじゃないってこと。
恐ろしいかたさでも
恐ろしい太さでも
粘膜が弱まっていなければ
あまり切れないんです♡
これ、何度も体験済み(笑)
逆に、
そこまでのかたさでなくても
粘膜が弱まってると切れる。
私だけじゃなくて
クライアントさんたちも
この違いは体験されてます。
つまり、
切れるかどうかは
便の状態よりも
粘膜・皮膚の状態が
大きく影響するということ。
そして、
粘膜・皮膚の状態は
食生活で変わります。
便秘自体も解決してほしいけれど
切れにくい強い粘膜・皮膚も
作っていってくださいね。
実際、
今日コンサルミーティングした
継続コンサル生さんも
久しぶりにかたい便が出ても
切れなかったそうですよ♡
よかった♡
冷えはもちろんだけど
便秘も万病のもと。
ぜひ早めに改善してくださいね。
腸は食べ物の通り道だもの
食を見つめることがカギ。
便秘をなおしてくれる
魔法の食べ物を探しても
見つかることはありません。
何かひとつで解決するような
不調ではないからね。
食生活全般を見つめなおして
あなたの身体にあった
食べ方を見つけること。
まずは
便秘の原因を探してね。
腸活と言っても
ひとりひとり
必要な腸活も違うからね。
見つかれば
あとは取り組むだけ♡
改善しなかったつらい症状をお持ちの方へ