必須ミネラルだって、多ければいいわけじゃない!多すぎるとミネラル不足にだってなる!? | 【フードケア】シンプルでパワフルな体質改善

【フードケア】シンプルでパワフルな体質改善

どんな方法でも治らない不調を改善する最終手段は食べ物&食べ方

(写真以下がミネラルの話なので

お急ぎの方はそこまで飛ばしてね~)

 

 

春からFacebookをやりだしたら

なんだかすっかりそちらがメイン(?)

なりつつある今日この頃で

ブログつながりの皆様

投稿頻度がさがっていてごめんなさいね。

 

 

とはいえ、

 

がっつり書きたいことは

やっぱりブログが書きやすいので、

個性の違いを楽しみながら

両方で発信を続けてみようかと。

 

Facebookは

日常のちょっとした食べ物や身体のこととか

(↑案外これが役立つんだけど)

見かけた素敵な記事のシェアとか

時に私のこととか(いらない!?)

 

日によって何回投稿してるのか・・・

 

いまさらFacebookという感もありますが

よかったらのぞいてみてね♡

 

 

Facebookアカウントなくても

誰でも見られるよう設定をしてるはずが

なぜかアカウントないと見られないので

そのためにアカウントとってくれた方もいて

本当にありがとうございます♡

 

 

と、前置き長くなりましたが、

 

 

そんなFacebookに

昨日、リンとミネラルの話が出たら

皆さんの反応がおもしろかったので

ブログにもちょっと書いてみようかと。

 

 

image

 

 

 

私がコンサルと並行してやってきた

毛髪ミネラル検査というのがあって、

 

たった髪の毛0.1g(つまようじくらい)を

郵送で検査機関に送ると

有害ミネラルと必須ミネラル

のデータをが出てくるんですね。

 

 

実は

リンは必須ミネラルの項目に

含まれているの。

 

 

身体には絶対必要ってこと。

 

ただし、適量!

 

 

必須(必ず必要)だからって

多いのがいいわけじゃないんです!!

 

 

身体の中ってね、

本当に奇跡としか思えないくらい

常に絶妙にバランスをとりながら

絶妙に化学反応をさせながら

私たちは健康を与えられてるの。

 

 

だから、

どんな視点で見るにしても

【健康=バランスのよさ】

だと、私は思ってる。

 

だからこそ

【フードケア=今必要なバランスをとる】

ということをやるだけなんです。

 

 

バランスをとるために

デトックスが必要ならやるし、

足りないものは補うわけです。

 

これ簡単なようでいて難しいのは、

全員身体が違うから

バランスをとるべき具体策が

誰一人同じではないし、

ひとりの人も変化し続けること。

 

 

そして

私含めてですけど

自分のことが一番わかりにく~い(涙)

 

だから、

そのバランスを客観的に見て

整えていくためにコンサルがあるのね。

 

私も自分の病気直しの時は

コンサルに通ってました。

自己流の時は結果出なかったから。

 

 

あれあれ?

コンサルのはなしになっちゃった?

 

 

えっとえっと・・・

軌道修正・・・

 

 

image

 

 

本題のリンですが

必須だけど多いとよくないものの代表。

 

 

どうしてかと言えば、

リンが多すぎると

他のミネラルが減っちゃうから。

 

これは手元にいまある

200人くらいのデータ並べると

はっきりわかる。

 

ただでさえ

現代人はミネラル不足なのに~。

 

 

検査受けたことがある人は

リンの数値チェックしてみてね。

 

 

まだの方は

今月末に毛髪ミネラル検査の募集あるので

ぜひ一度受けてみると面白いですよ。

 

手軽な郵送検査だから。

 

 

結果だけでてもわかりにくいから

ちゃんと解説・考察おつけしますね♡

 

 

それと、

今日20時のメルマガでは

リンとミネラルのこともう少し書いてあるので

読んでみてくださいね~。

 

 

 

■フードケアメルマガ■
何年もいろいろな方法を試しても
改善しなかったつらい症状をお持ちの方へ
 
根本から元気を作る最後のアプローチ
【フードケア】メルマガ
~お湯が沸かせられればなんとなる~


メルマガ登録はこちら