コンサル中のクライアントさんたちから
ちょこちょこと梅仕事の質問が入り
「あぁ、梅仕事する元気が出て来たのね。」
と、嬉しくお返事メールを書いてます。
お仕事が忙しかったり
子育てにおわれているなかで
本当にみんなえらい!
すてき!!
フードケアのお手当で
欠かせない食材のひとつが
梅干しです。
梅干しなしには
わたし、生きていけない(笑)
日常はなくてもごまかせたとしても
(あくまでもごまかせたら)
不調が出た時には絶対いるの。
継続コンサルをしていると
突発的な不調や怪我のご相談も
お受けするわけなのですが、
大抵そこには梅干しが登場します。
お腹をこわした
喉が痛い
頭が痛い
気分が悪い
乗り物酔いがひどい
虫に刺された・・・
いや本当にいろんなシーンで
助けてくれる。
もちろん、
同じ症状でもいろんなパターンがあるし
その人の体質によっても
梅干しがいいときと
そうじゃない時があるから
安易に上の症状が必ず梅干しとは
覚えないでほしいんだけどね。
でも、
役立つシーンは本当に多い。
ただし、
梅干しならなんでもいいかというと
まったくそんなことはありません。
むしろ今は
「その梅干しならとらないほうがいい」
というもののほうが
世の中には多いです(涙)
じゃあ、
なにに選べばいいか?
それは
昔ながらの梅干し。
それだけじゃよくわからないなぁ・・・
という方は、
今夜20時のメルマガに
細かく書いておくのでチェックしてみてね。
薬効をさらにアップする
ポイントも書いておきますね!
手作りできたら最高だけど
買う時にポイントにしてみてね♡
■フードケアメルマガ■
何年もいろいろな方法を試しても
改善しなかったつらい症状をお持ちの方へ
改善しなかったつらい症状をお持ちの方へ