黒豆の煮汁は宝物♪捨てるなんてもったいな~い!簡単リメイクしましょ。 | 【フードケア】シンプルでパワフルな体質改善

【フードケア】シンプルでパワフルな体質改善

どんな方法でも治らない不調を改善する最終手段は食べ物&食べ方

お節料理が微妙に残り
何となく飽きてくるこの時期・・・
 
食卓に出しても
家族は箸をつけなくなり
ママが頭を悩ますことになるのよね。
 
そんな時は
「リメイクしたらいいよ~」
と、記事を書くつもりでいたら
なんと完食してしまった(笑)
 
 
今年の我が家は
にも書いたように
夫婦二人分だけが確定だったので
3日で食べきる量だけ作ったからね。
 
 
でも
 
唯一残っていて捨てられないのが
お煮しめの煮汁黒豆の煮汁
 
 
一年で一番贅沢な
出し汁と食材で作るお煮しめ。
 
それぞれの具材の味と香りが出た
煮汁は私には宝物でしかなく
捨てるなんてもったいない!!
 
 
そして、
煮汁から頭が出ないように
過保護的に煮る黒豆の煮汁って
かなりの量になるでしょう?
 
私には
調味料にしか見えません(笑)
 
 

今年はとっても美しく
黒豆が煮れたんですよ~
 
 
黒豆の煮汁は
寒天で固めたりして
冷菓子にしたこともあるんだけど、
塩気がきいているので
私は焼き菓子に使うのが好き。
 
 
ケーキでも
マフィンでも
ホットケーキでも
蒸しパンでも
な~んでもOK。
 
ベジスイーツのレシピの
wet(液体)に当たる部分に
使うだけでいいの。
 
つまり、
 
豆乳とかリンゴジュースとかの
部分と置き換えるってことね。
 
 
お豆が残っていたら
少しいれたらより豪華ですね♪
 
今日のおやつは
それかな~。
 
image
 
 
お煮しめの煮汁も
お決まりのメニューに活用するので
また後で書きますね~。
 
 
お節が残ってる人も
そうでない人も
疲れた胃腸を休めながら
のんびりな土曜日を♪
 

無料メールニュースでは
【お正月企画】やってます。
 
年始の不調について
この時期の身体のケアについて
みなさまからいただいたメールをもとに
解説と簡単なケアをお伝えしてます。
 
ちょうどお正月の疲れが出るこの時期に
早めにケアしておくと
冬を元気に乗り切れるので
お役に立てくださいね。
 
1月11日鏡開きまで
期間限定企画です。
 

 

フードケアセラピー