「生まれてから最初に出会う
家庭という環境・世界は
本当に大きな影響を与えるな」
本当に大きな影響を与えるな」
なんてことを
お煮しめを作りながら
思ったんですと
昨日の記事で書いていたんだけど、
真っ白な状態で
それを当たり前として
吸収していくのですもの
当然のことかもしれませんね。
お料理でいうなら
味覚とか食べ方のパターンを
そこで作るわけでしょう。
朝はパンと牛乳なのか
白米と納豆なのかとか、
昼のお弁当は
冷凍食品を詰め合わせたものなのか
鮭と煮物なのかとか、
冷凍食品を詰め合わせたものなのか
鮭と煮物なのかとか、
おやつは蒸したお芋なのか
スナック菓子なのかとか、
スナック菓子なのかとか、
毎日ヨーグルトがでるのか
毎日お味噌汁がでるのかとか、
毎日お味噌汁がでるのかとか、
薄味なのか
しっかり味なのかとか、
しっかり味なのかとか、
麦味噌なのか
豆味噌なのかとか、
豆味噌なのかとか、
いろいろ
日々繰り返されることが
当たり前のもの
つまり大前提として
吸収されていくんですよね。
日々繰り返されることが
当たり前のもの
つまり大前提として
吸収されていくんですよね。
それは
何も食だけではなくて、
何も食だけではなくて、
生活の仕方
考え方
生き方
価値観・・・
考え方
生き方
価値観・・・
いろんなところで
行われるわけなのよね。
行われるわけなのよね。
もちろん
そこから子供の社会で
新しい環境に触れて、
大人になってさらに
新しい環境に触れて、
新しい環境に触れて、
手放すもの
新たにとり入れるもの
いろいろ上書きして
あなたのオリジナルが
できてゆくわけなんだけど。
新たにとり入れるもの
いろいろ上書きして
あなたのオリジナルが
できてゆくわけなんだけど。
それをしてもなお
生まれ育った環境の影響が
一生大きく大きく残るのが
食の部分だなって思うんです。
一生大きく大きく残るのが
食の部分だなって思うんです。
コンサルテーション
(個人相談)
をしているとね、
(個人相談)
をしているとね、
子供のころの食生活や、
お母さんのお腹にいる時の
お母さんの食生活や、
お母さんの食生活や、
ご両親がしてきた食生活の影響は
みんな結構出てくるし、
みんな結構出てくるし、
最近は
さらにその前の世代の人、
つまりあなたの
おじいちゃんおばあちゃんの影響が
濃く出てくる人も増えてる。
さらにその前の世代の人、
つまりあなたの
おじいちゃんおばあちゃんの影響が
濃く出てくる人も増えてる。
よくよく聞いてみると
代々魚屋さんとか、
おじいちゃんが鳥屋さんとか、
いろいろ個性が出てきたりして。
そうえいば、
私の先生は
七代前のご先祖様の食事まで
見える人でした(汗)
つまり
影響を受けてるってこと。
さすがに私は
そこまでは見えませんが、
そこまでは見えませんが、
自分から七代先の子孫まで
自分の影響が濃く出ると思うと
なんだか責任重大ですね。
自分の影響が濃く出ると思うと
なんだか責任重大ですね。
「私の人生だから、
私の身体だから、
好きに自分勝手していい」
というものでもないんだなぁと
学んだ時に思った記憶があります。
もちろんまずは
自分自身にフォーカスですけど。
自分自身にフォーカスですけど。
ご先祖様がつないでくれた
いまを生きる私たちの命を
100%生かしきれるように
健康と幸せのカギとなる食べ物のこと
今年も発信してまいりますね!
さぁ、メールニュースでは
年末年始に働き尽くしだった
胃腸のケアのことを
今日から書いていきますね。
年始の体調不良は
内臓疲れが大半だから
ご活用くださいね~。