食べ物の力を借りて
心地よい心と身体を作る
フードケアセラピストの千穂です。
ジャンル問わず
食事療法をはじめると
海藻をよく食べましょう
根菜をよく食べましょう
なんて
アドバイスされることが
よくあると思るかなって思います。
私のコンサルテーションでも
オススメすることが多いのですが、
継続中の方を見ていると
どうも同じおかずばかりが続きがち。
たしかに
ひじき=煮物
ごぼう=きんぴら
のイメージが強いですよね。
もちろん、
それはとっても大切な
食養生メニュー。
ただ、うかがってみると
「煮物しか思い浮かばなくて」
「お料理苦手で・・・」
「飽きてはいるけど
レパートリーなくて仕方なく」
と、いう方が
実は少なくありません。
でも
「身体にいいものはまずい」
「仕方なくでも食べたほうがいい」
と、いうのももったいないなぁと
私は思うのです。
お食事って
身体の栄養はもちろん
心の栄養でもあるからね。
食べて美味しくて
笑顔になるものであってほしい。
こんなふうにね~。
(Mさんの笑顔最高!)
身体にいいものは美味しい♪
たまたまその方法を
まだ知らないだけかもしれない。
体調のあった食材を
体調にあった調理ができたら
バランスがとれて
美味しく感じるんですよ。
そしてそれは
引き算のような調理法。
だから簡単なの。
コンサルと並行して
お野菜の料理教室を
ずっと続けてきたのは
それを知っていただくため。
そして、
講座には可能な限り
ランチをおつけして
食べて知っていただく場を
とにかく作ってきました。
そうすると生徒さんたちは
「こんなふうに使えるのね~」
「これ美味しいから
明日作ってみよう♪」
「こんな組み合わせもありなのね!」
って、言ってくださる。
そう、
食べるのが一番早いの~。
生徒さんはすでにご存じの通り
私の料理はどれもシンプルなので
レシピ(分量)がいらないくらい簡単。
お出ししたメニューの説明を
ささっとさせていただくと
すぐ作れてしまうのです。
作業工程2つくらいだから(笑)
お料理が得意ではなくても
できそうでしょう?
ざっくりとでもいいから
とりあえず包丁が持てて、
火にかけられればできちゃう。
毎年開催する
ランチパーティメニューも
そういうメニューばかりだったりします。
それでもみんな
何回もおかわりしてくれて
作り方をメモして帰ってくれる。
(去年も大人から子供まで大盛況でした~。ベジ、アレルギー対応、グルテンフリーのランチパーティ。)
だから
メニューで悩んでいる方は
料理教室はもちろんだけど
ランチ付講座やランチ会など
食べる体験をどんどんしてほしいな。
もちろん、
食事制限などがOKであれば
オーガニックカフェに行くのも
ひとつですよね。
おもてなし感も加わって
さらに満たされるし、
いろんな発見があるから。
ひじきは煮物だけ
ごぼうはきんぴらだけ
になっている方が
案外多いことがわかったから
次の記事は
これだけいろいろできるよ~
って記事を書きたいと思います。
何かお役にたてるといいな。
ちなみに
23日の講座は
玄米おむすびがつきますよ~。
炊き方で玄米はこんなに美味しいんだ
って体験をしてほしいのです♪
***出張のご案内***
10/23
21年のセラピスト人生から見えた
体質改善の成功法則
10/23
食べ物が感情を作る!?
仕組みがわかれば心は穏やか
10/23~25
初の京都出張コンサル会♪
コンサルテーション@京都 残1
10/24
ご自分の身体と仲良くなれる
ミニワークショップとお土産付き♪
ランチ会@京都 残2
それ以外は基本的に
徳島・神奈川にて活動してます。
オンラインや各地へ出張もしてます、
お気軽にお問合せくださいね。
招致大歓迎です♪
フードケアセラピー
≪食べ物と身体のルール≫
で心と身体が元気になる
・募集中の講座スケジュール
・無料メールニュースのご登録
●随時お受付中(神奈川・徳島・出張・オンライン)
・フードケア・コンサルテーション
・毛髪ミネラル検査
・プライベートレッスン
・アクセスバーズ®
●リトリートハウス限定メニュー(徳島)
・「おなかの休日☆おなかホリデー」
・「マクロビステイ」
・「心と身体のファスティングセミナー」
・わたしのこと
で心と身体が元気になる
・募集中の講座スケジュール
・無料メールニュースのご登録
●随時お受付中(神奈川・徳島・出張・オンライン)
・フードケア・コンサルテーション
・毛髪ミネラル検査
・プライベートレッスン
・アクセスバーズ®
●リトリートハウス限定メニュー(徳島)
・「おなかの休日☆おなかホリデー」
・「マクロビステイ」
・「心と身体のファスティングセミナー」
・わたしのこと