ドライブの話を書いていたら身体の話になっちゃった(笑)でも、車と身体、必要なことは同じかも~ | 【フードケア】シンプルでパワフルな体質改善

【フードケア】シンプルでパワフルな体質改善

どんな方法でも治らない不調を改善する最終手段は食べ物&食べ方


 

 

 
(前半はただの独り言なので
読み飛ばしてね~。
メインはピンクの字から。)
 
 
さっきの記事にもあるように
年に何回か車で
横浜と徳島の往復をするので
 
「大変ですね」
 
と、ご心配いただくのですが、
私的には案外楽しみだったりします。
 

その800キロのドライブは
私には単なる移動ではなくて
小旅行という感じなの。
単に移動なら
確かに大変かもしれません。
 

どんなにスケジュールがタイトでも
こういうロングドライブの時だけは
何時がリミットみたいな
日程の組み方をまずしないの。
 
 
だから
疲れたら休むし、

眠くなれば車とめて
ぐーぐー寝ちゃうし(笑)
 
 
時間的なリミットあると
まずこれができなくて
つらいし、危ないからね。
 

それに私の場合、

疲れてなくてもあちこちの
SAを気ままにふらふらして
おもしろいものや
美味しいもの発見したり、
 
その土地の景色を楽しんだり、
ふとメールやブログを書いたり。
 
 
出逢ったりもして。
 
image
 

昔ね、ルートは違う時だけど
偶然、中学時代の恩師に
SAで再会なんてことがあって
 
神様からの粋なサプライズを
そうやって発見するのも
楽しいなぁなんて思ってる。
 

それと
ちゃんと意識は
運転にあるんだけど、
 
ぼ~っとするでもなく、
 
何かをじっくり深く考えるでもなく、
 
ふと思い浮かぶことや
気づくことがあるのよね。
 
 
それは何とも言えない
ちょっと不思議な時間でもあって
それが一番楽しいかも。

おかげで愛車は
20万キロを超えちゃいました。
 
買い替え時期が
近づいているのだろうけれど
離れがたい存在で、
もう少しつきあってねって
ロングドライブのたびに
お願いしてみてるところ。
 

冬にこんなことになるとは
この子もびっくりしたことでしょう(笑)

(徳島の山の冬)
 
image
 

そして、
記事を書きながら
 
私たちの身体も
魂を乗せて走ってる
車みたいなものよね
ぇと
思ったりしてね。
 
 
車を長く走らせられるように
いろんなメンテナンスするでしょう?
 
身体もそんなふうに
日々メンテナンスできたらいいね。
 

車には質の良いハイオク入れるのに、
食べ物の質は気にしない?
 
汚れがたまって
働きが悪くならないように
オイル交換を定期的にするのに、

血液やリンパを汚して
内臓の働きが悪くなるような
食べ物や食べ方は気にしない?
 

人間て面白い(笑)
 
さぁ、気づいたあなたは
一緒にメンテナンスしましょうね。
 
 

クローバー年内最終募集★心と身体のファスティングセミナークローバー

 

一番の短期集中メンテナンス♪

 

 

フードケアセラピー