http://ameblo.jp/kuu-kuu-blog/entry-12224484390.html
フードケアセラピストの千穂です。
身体を作っている食べ物を選ぶことで、
健康を作るお手伝いをしています。
メインのお仕事は
食べ物のコンサルテーションです。
クッキングクラスもしています。
前の記事で
私のクッキングクラスは
植物性100%と書きました。
そのあたりのこと、
久しぶりに書きたいと思います。
特に最終部分には
いま、大切なことも書きました。
ぜひ、お時間ある時に
読んでいただけたら嬉しいです。
ただ、何が何でも完全菜食をすすめてる
というわけではありません。
何があうかあわないか
いま、何が必要で、何が負担かは
おひとりおひとり違います。
まさにそのおひとりおひとりに合う
食べ物や食べ方を見極めるのが
フードケアセラピストである私のお仕事です。
私自身は、
20年前に自然療法のセラピストになり、
その時に玄米食だけをといりいれました。
(それ以外は何でも食べてました)
15年前にマクロビオティックを始めて、
食の力でようやく健康を取り戻しました。
自然食はそのころから
徹底したと思います。
最初は魚は少し食べていて、
その後10年は完全菜食をしました。
はじめは病気を治すために。
体質改善後は、
ベジタリアン食が心地よくて、
美味しくて、自分にあっていたから。
そして、
私の最初のころの生徒さんや
クライアントさんたちは、
単純に動物性食品のとり過ぎや
消化するために必要な野菜の不足で
不調を作った方が多かった。
だから、
一時的に菜食をすすめるケースが
大半をしめていました。
もちろん、
砂糖や添加物の多さも
不調を招く大きな要素でしたけれど。
そういう傾向があったので
「自然食+菜食」
を、一時的にすることで
体質改善が図りやすい時代でした。
野菜の美味しさを知っていただくために
野菜と仲良くなるために
野菜料理は簡単で美味しいと
体験してもらうために
野菜をたくさん食べていただくために
私のクラスは植物性100%にしたのでした。
実際、慣れれば簡単だけれど
はじめは難しく感じがちな
ベジタリアンメニューを
ご紹介するクラスというわけです。
加えて、
普通のお料理教室ではなく、
「健康や美しさを
自分で作れるようになるため」
という目的のための教室でしたので
アレルギーがある方
食事制限がある方
が多かったのですし、
すでにビーガンやベジタリアンの方も
中にはいらしていたので、
どなたでも楽しんでいただけるように
徹底して植物性のみにしてました。
(ビーガンの方は
動物性食材に触れたことのある
調理器具も使わないので)
今後も教室のスタイルは
ベジタリアン仕様から
変わることはないと思います。
でも、どうぞ
動物性のものがよくないからではないと
知っていていただけたら嬉しいです。
大切なのは、
あなたの今の体質や体調、
そして、調理の仕方や食べ方に
あっているものは何かということ。
実際、15年前と今の人では
かなり身体が変わっていて、
完全菜食をすすめないケースが
ここ最近は増えています。
暮らし方と体調によります。
時代により食事バランスは
常に変わるものですが、
10年前と今では環境、社会、暮らしに加え、
私たち人間の身体や生命力が
ガラッと変わっていると感じます。
だから、
10年前の講座と今の講座では、
かなり内容も変わってます。
今年は昔の生徒さん向けに
フォロークラスをしたいと
強く思ってるくらい。
食事は気を付けてるのに
体調がよくならないという方
ベジタリアン食やマクロビオティックを
始めたころはよかったけれど
最近ちょっと調子が・・・という方
自分にあうものや必要なものが
わからなくてお困りの方
ぜひ一度コンサルテーションを
受けてみてくださいね。
あなたに合う食べ物と食べ方を
具体的にご提案いたします。
お野菜の美味しさを
■フードケア コンサルテーション■
あなたにあった食べ物と食べ方で
心と身体の不調を改善する
「フードケア・コンサルテーション」
随時お受付中しています。出張対応。
詳細ご案内をお届けしています、
こちらのフォームをお送りください。
(お申込みではありません)
PC登録用:https://www.mshonin.com/form/?id=551445612
セミナーや講座のスケジュールはこちら↓
http://ameblo.jp/kuu-kuu-blog/theme-10040523007.html
フードケアセラピスト森千穂からの
メールニュースをご希望の方はこちら↓
http://ameblo.jp/kuu-kuu-blog/theme-10092666036.html
講座のご案内、季節の養生、食べ物のことなど
ブログとは別に配信をしています。