一番寒い時に暮らし始めた山の家。
室温0~3℃。
さすがにお料理教室は春からです(笑)
慣れていない生徒さんは風邪ひいてしまいますからねぇ。
寒いようですがいいこともありますよ。
キッチンは暖房を何も使っていないので
未だに冷蔵庫を使っていません。
本当はこのまま冷蔵庫を使わない生活がしたいなぁと思います。
電気を使うことにもなるし、
何より電磁波測定器で測るととっても高い。
そんな電磁波ばりばりの箱の中で
食べ物を保存するってどうなんだろうと思うわけです。
いいわけはないよなぁと。
実際、仮住まいの初期は冷蔵庫なしで暮らせてました。
その季節あるもので溜め込まずに。
でも、最終的には真夏の誘惑に負けてしまった・・・
やっぱり冷たいものも食べたり飲んだりしたいということで。
冷やした麦茶とかゼリーとか・・・。
もちろん夏に冷たいものなんてなくても生きていけるし
むしろとらないほうが内臓が元気で夏バテもないけれど。
でも、楽しみも上手にとりいれたいかな。
そして、プライベートはよいとして
やっぱりクラスやセミナーには必要かな、冷蔵庫。
冷菓のクラスもあるし、
セミナーでは大量のお豆腐を買い込むときもあるし。
そういうわけで夏には稼働しだすでしょう。
我が家の冷蔵庫。
いましばらく冬眠中。
考えてみれば太陽がさんさんと降り注ぐ立地なので
はやく自家発電ができたらいいな。
どなたか不要になった太陽光パネルお持ちではないかしら~。
(知人友人たちもそうして着々とエネルギー自給を果たしてる)
あ、非電化冷蔵庫もありますね。