今汗をかくことが秋の風邪予防 | 【フードケア】シンプルでパワフルな体質改善

【フードケア】シンプルでパワフルな体質改善

どんな方法でも治らない不調を改善する最終手段は食べ物&食べ方

皆さま夏休みいかがお過ごしですか?

また暑さが本格的になりましたね。

立秋を過ぎ暦では秋。


五行でみても秋への準備の期間なので、

本来は夏野菜はそろそろ控えめにして(昔はお盆を過ぎたら控えるといわれました)

五行の土のエネルギーを意識する時なのですが、

こんなに暑いとまだまだ夏のエネルギーがほしくなってしまいます。


そのバランスが難しいところですが、

エネルギーの変化の時期であることは覚えていてくださいね。


夏、そして晩夏にしていただきたいことは、

前回もかきましたが汗をしっかりかくこと!

(前回の記事「汗をかくことの大切さ」はこちら 。)


夏とりすぎた身体を冷やすもの(陰性)を汗で出し切りましょう!


それをしきれないと秋に風邪をひきます。

秋の風邪はからだの冷えを逃がして冬に備えるためのからだの調整機能ですから、

余分なものがなければ風邪にはならないわけです。

せめて少なくしておくと軽い風邪でおわります。


私は暑くても汗をかくことすらできないほど体調が悪かった人ですが、

おかげさまで年々体質改善され、今では気持ちよく汗がかけます。

動物性食品も食べていないので、汗はさらさらして臭いがありません。

過剰な果物や糖分もとっていないのであせももできません。

これだものマクロビオティックやめられませんよね~。


汗、かいてくださいね。