ママはおうちの空気清浄機にな~れ! | 【横浜】新しい時代を生きる子どもと共に 心と体から発達を「くすっと」子育て

【横浜】新しい時代を生きる子どもと共に 心と体から発達を「くすっと」子育て

アドラー心理学で心を整え、
原始反射統合で体を育てることで人はいつからでも発達します。
人の発達について発達障害者だけと捉えないで下さい。
人の数だけ発達には個体差があるのです。
子どもも大人も共に発達していきましょう

 

 

 

こんにちは!

くすっと子育て野口せつこです

 

 

 

メール【不定期配信】くすっと子育てメルマガセキセイインコ黄
  只今読者123名!登録はコチラ
  https://www.itm-asp.com/form/?2202

 

 

 

今日はSMILE講座の2日目でした

 

 

image

 

 

前回お子さんの発熱で

お休みされた方も無事来れましたので

 

 

ようやく全員揃ってのスタートを

切ることが出来ました。

 

 

 

第2章 聴き上手になろう

 

 

 

ELM講座にも同じ内容が登場しますが

 

 

 

SMILE講座では

親子関係をより意識して

 

 

ロールプレイを取り入れながら

 

子どもの話を聴くコツを体験してもらいます

 

 

 

子どもの話を聴くことも大切ですが

 

 

SMILEが提案する親子関係は

 

 

子どもと「横の関係」を築くことも

同じくらい大切にしています。

 

 

 

2章では

 

子どもを批判したり、罰したりすると

 

子どもにどのような効果が現れるかを

学ぶのですが

 

 

 

「時間が来てもゲームを辞めない子どもから

 ゲームを取り上げるのは罰になる?」

 

 

 

 

「上の子を抱っこしていると

 下の子が怒って邪魔をしてくる。

 こんな時、ママは上の子下の子どっちにも

 味方しない方がいいの?」

 

 

 

 

など、なかなか深い質問が飛び交い、

 

 

 

 

それに答える他の受講生さんと

 

白熱した意見交換の話を聴いていると

 

 

 

思わず

 

「みんな、ホントは再受講生なんじゃないの?」

 

と言ってしまったほど!(笑)

 

 

 

゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆

 

 

 

更に講座では

 

 

「罰する代わりにできること」と題して

 

 

2つの新しい習慣を提案していきます

 

 

 

その一つが

 

 

・適切な行動に正の注目を与える

 

 

 

なのですが、

 

 

 

これまた良い質問が。

 

 

「適切な行動に正の注目を与えることの

 

効果も分かりましたが

 

それでも何だか気恥ずかしくて言えない

のですが、

 

心がこもってない言葉を掛けても

いいのでしょうか」

 

 

 

 

わかるわー。

 

とーっても分かります。

 

 

 

 

私も最初、

同じことを考えてましたから。

 

 

 

例で言えば

 

 

相手の事を「好き」だと思うから

「好きよ」と伝える。

 

 

意思決定(感情)→実行

 

 

のルートじゃなきゃ、って思いますよね。

 

 

 

好きじゃないのに「好きよ」っていうのって

なんだか嘘をついているような

気持ちになるんです・・・・

 

 

 

 

結論から言うと

「好きよ」と言い慣れてないこと。

 

 

 

これをママが克服することで

子どもの適切な行動に気付く力も

グンと上がります

 

 

 

感情については

 

 

実行することで心境の変化も

起こりますので

 

 

 

まずは勇気を出して

家族の適切な行動に正の注目を

与えていきましょう

 

 

 

 

すると

 

 

 

すでに実行された経験のあるママから

 

 

 

自分からヨイ出しを始めた事によって

 

 

今は子どもたちも自然と

ヨイ出しの言葉をママにかけてくれるように

なったり、

 

 

パパからねぎらいの言葉も

もらうようになったことを話してくれました

 

 

 

゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆

 

 

 

親子が横の関係で勇気づけると

 

 

勇気づけられた子どもが

 

今度は発信者となって

 

親を勇気づける存在へと成長していく。

 

 

 

いつの間にか

 

家族の雰囲気が良くなっていく様子を

 

 

空気清浄機に例えて

 

 

ママがまず最初に

 

家族の空気清浄機になって

 

 

家のよどんだ空気を

 

勇気づけのキラキラ空気に換えて

いきましょう!

 

 

 

すると

 

だんだん他の家族もその空気に触れて

 

 

同じように勇気づけの空気が

 

互いに循環していくようになりますよ!

 

 

なんて話を伝えました。

 

 

 

゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆

 

 

 

親子関係や家族の雰囲気をよくしたいと

思うと

 

 

 

どうしてもママが孤軍奮闘している

イメージを持たれがちですが

 

 

 

勇気づけが浸透してくると

 

他の家族からも発せられるようになって

 

 

 

ママもいつの間にか

 

他の家族から勇気づけられる存在へと

 

変わっていきます。

 

 

 

そうなると

 

グンと楽になりますよ~

 

 

 

せっかく勇気づけの講座を学びに

いらして下さってますので

 

 

 

ご家族間で勇気づけの空気が

 

循環するまで

 

 

ママがまず空気清浄をやってみましょう!

 

  ゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆

 

 只今受付中メニュー 

 

講座メニュー一覧は→コチラ 

 

 

NEWメルマガはじめましたカキ氷

  登録フォームはコチラから

  https://www.itm-asp.com/form/?2202

 

 

秋からスタートの講座 日程が決まりました!

只今募集中の講座一覧

 

 

 虹お待たせしました平日開催

  ELMリーダー養成講座

  現在1名申込み→見送ることになりました

     image

  チューリップピンク10月3・17・31日(月)

  チューリップピンク10:00~13:30

  同じ時間に久々にカフェを計画中!

 

 NEW横浜開催です!

  岩井美弥子さん講演会

    

  宝石赤10月23日(日)

  宝石赤10:00~12:00

  宝石赤神奈川県民センター

  宝石赤募集案内記事はコチラ

   

 

 第5版増刷!ありがとうございます
  「イライラしないママになれる本
  子育てがラクになるアドラーの教え」

    

  Amazon・書店にて販売中!
  応援よろしくお願いします!




実は・・・結構やってます

 

   個人相談

 

   詳細・申込み方法はコチラ

 


・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆ 

いつもいつもありがとうございます!
↓クリックお願いします! 


人気ブログランキングへ


ブログパーツ