【ココロと友達】大人の自己肯定感を育てる専門家かとちゃん -3ページ目

【ココロと友達】大人の自己肯定感を育てる専門家かとちゃん

うつや病気で休職3回を経験。今は心理カウンセラーとして優雅に生きるかとちゃんが、「自己肯定感の育てかた」をお伝えしています。

 


こんにちは。

 

大人の自己肯定感を
育てる専門家


真理カウンセラーの
かとちゃんです。



 

 

「反省!」といったら
反省した姿をするおサルさんが
昔いましたが、(猿回しのジローくん)


今日は「反省」のハナシ。



「反省するのは
 よいこと、大切なことだ」


という価値観があると思います。

 

反省するからこそ
改善し次への工夫が得られる。

だから反省した方がいい
と言われるのだけど、

 

多くの人の反省は


「ああ、
 なんであんなことしたんだろう」
「自分ってダメだ…」


という反省。


これは反省ではなくて
「後悔」と言います。


まあ反省と後悔の線引きは
難しいちゃあ難しいのだけど


本来「反省」には


「過去をかえりみて未来に生かす」


という意味しかなくて、


「後悔=過去を悔いる」


という意味は入りません。

 


でね、だからこそボクは


「反省さえもしなくてもいい」


と思っているのです。


ここで「え、ダメでしょ?」と
思った人いると思うけど
そんな人ほど聴いてね。


私たちは、本来


「過去をかえりみて、
 これでよかったか」


という「反省」なんて、
フツーに誰でも普段から
当たり前にしているのです。


大人になれば
ちゃんとみんなしてる。


痛い目にも会ってきてるし
それなりの人生経験も積んでいる。


自分や周囲の未来を良くするために
反省なんて勝手にしてるんです。


仮にまだしてないときは
それに気づくまで
カラダで学んでいる最中なんです。

 


だけど
私たちが「反省」と
いう言葉を小さい頃に覚えたときには
ほぼ必ず


お母さんやお父さん、先生や監督や
そんな大人たちの価値観に背いたがために


「反省しろ!」
「反省しなさい!」


とキツく怒られ、

「ゴメンナサイ」「私が悪い」

という罪悪感とともに
そのゆがんだ「反省」が
身体の中の記憶として染み込んでいる。
 


だからどうしても

「反省」と言う言葉を使うと


「過去を悔いる=自分責め」と
「当時の大人たちの
 狭い価値観に閉じ込められる」


という感覚が
セットでくっついていることがある。


だからあえて、


「反省しなくていい」


そう自分に
伝えてあげてほしいのです。


それでやっと
ぐるぐる過剰に自分を責めて
後悔することから抜けられて


「あ、違った
 じゃあ次はこうしよう」


ぐらいの本来の
「軽めの反省」が出来る。


だから「反省しなくていい」。

 


もし「反省」というか
「猛省」して「後悔」して
自分を責めている人がいたら


過去の反省地獄から
自分を救ってあげてください。


その時の大人たちに
心の余裕がなかっただけで
もうアナタに罪はありませんよ。


猿回しのジローくんの反省も
カタチだけだしな。
あれぐらいでいいです(^ω^)

 

-
☆あー、これもこのイベントと
めちゃ関係してくるな。
スピリチュアルと心理学をつなぐポイントは
「ゆるし」です。


『心理学 × スピリチュアル
 あの世とこの世の橋渡しセミナー』
6/22(土) 13:30~16:30 Zoom

https://www.reservestock.jp/events/932367

 



🎁本当の自信を手に入れる7日間🎁
🎁秘密のメール講座プレゼント中🎁

 「人生が変わった」「気軽に読めて自己肯定感が育つ!」と評判です!無料カウンセリングやセミナーなどの情報もコチラから。飽きたらソッコー解除できます。
↓↓↓↓

終了後、メルマガ「ココロと友達」へと移行します。

 

 

【心理カウンセリング受付中】

かとちゃんのカウンセリングはありがたいことに現在【満席】です。
新規募集は毎月若干名、随時メルマガでさせていただいてます。

 お申込み・詳細は → メルマガで募集しています
   お客様の感想は → 「親を恨む気持ちが消えた・・・」

 

 
 

 

 

 


こんにちは。

 

大人の自己肯定感を
育てる専門家


真理カウンセラーの
かとちゃんです。



 

赤無敵本にも書きましたが

会社を辞める時の
最後のチャレンジとして


「嫌いだった人、
 トラブルで揉めた人ほど
 会いに行ってみる」


ということをしました。
(ヒマだったので)


いちおう感謝をお伝えする
という建前のもと、


自分のメンタルが
もう整ってきたので

社内外含め、
それらの敵認定していた人たちと
会って話してみることで
自分がどんなふうに感じるのか
試しにいったのです。


どうせ辞めるんだから
またケンカしてもいいや。
嫌な想いするならすぐやめよ
ぐらいな気持ちで。

 

そしたら面白いことが
起こりました。


みんな
めちゃめちゃいい人だったのです。


大嫌いだったあの人も
大揉めに揉めたあの人も


みんなみんな

「おつかれさまでした」
「大変でしたね」
「新しい人生応援してる」

みたいなこと言ってくるのです。


いやいやいやいやいやいや、
 

「おつかれなのも
 大変だったのも
 オマエのせいじゃ」


とツッコミたくなったり
もしましたが笑


みんなみんな
マジでいい人なのです。


仕事では
めちゃくちゃ頑固で
一切言う事きいてくれなかった
偏屈オヤジが
これからの人生について
親身に相談に乗ってくれたり、


対立しまくっていた部長が
手紙とともに
小さなお花をくれたり


いま思い出すだけでも
じわっと涙が出てきます。


もちろん
社交辞令もありますが


あのケンカばかりしてた人が
あの超絶イヤなことしてきた人が


なんだみんな
「役割」だったのだ
ということがわかりました。


相手には相手の立場があって
相手には相手の都合があり
その役割を演じている。
 

揉めたほとんどは
部下や部署を守るための
頑固や対立だった、
ということもわかりました。

 

自分の目の前から

ざーーーーーーーーーっと
「悪い人」「イヤな人」「ムカつく人」

がいなくなっていきました。


中には変わらず
イヤな人もいましたが笑
それはそれ、それも「役割」なのだと
1mmも腹が立ちませんでした。


この体験はものすごくデカかった。


このあと、
自分の人生に「敵」がいっさい
いなくなったのです。



会社辞めてから
はや9年経ちましたが


イヤな人や、
多少揉める人が現れても


「あ、それもなんかの役割だよね」
「この人なりの理由あるもんね」


と感じるようになった。


ていうかそもそも
相手が反発したりしてきても

こちらが
相手の都合をくみとった
話し方をするようになったので


そもそも相手側が
イヤな人にさえならない。
(だからこっちも気づいていない)


みたいなことが起こってくる。


この視点の転換は
本当に人生の宝を手に入れたな
と思ってます。


誰も「悪気」はない。
そのときの「役割」に必要なことを
やっている。

 

だから、

嫌な人やら嫌いな人やらが

いても全然いいし
戦う必要があるときもあるのですが、


みなさんがもし
自分が相手と戦ったり
対立したりしてシンドいな
そこから抜け出したいなと思うときがあったら


「役割」なんかもな。

 

と考えてみると、
なんか見えてくるものがあるかもね
と思っています。


そして、これは

自分自身にも、なんです。


自分も、

これ「役割」だからな、


と考えると、
また冷静になれること
あると思います(^ω^)

 


で、オマケ。


今ボクは、みんなが

「この世」の人生ゲームにおいて

「役割」を演じているのだ


という視点で見ています。
(見る練習をしています)


あの人も役割
この人も役割。


そして自分は
「加藤隆行」というこの世の役割。


役割に入り込んで最後まで全うしてもいいし
役割なんだから、途中で乗り変えてもいい。


そしてあの人は
どんな「役割」で
自分の前に現れてくれているのか。

 

そして「この世」での役割を終えたら
いつでも「あの世」へと還っていける。


人生をそんなふうに捉えることで
めちゃ楽に生きられるようになってます。



そんなお話も
雲黒斎さんとお話できたらなと
思ってます。
 

『心理学 × スピリチュアル
 あの世とこの世の橋渡しセミナー』
6/22(土) 13:30~16:30 Zoom

https://www.reservestock.jp/events/932367

 



🎁本当の自信を手に入れる7日間🎁
🎁秘密のメール講座プレゼント中🎁

 「人生が変わった」「気軽に読めて自己肯定感が育つ!」と評判です!無料カウンセリングやセミナーなどの情報もコチラから。飽きたらソッコー解除できます。
↓↓↓↓

終了後、メルマガ「ココロと友達」へと移行します。

 

 

【心理カウンセリング受付中】

かとちゃんのカウンセリングはありがたいことに現在【満席】です。
新規募集は毎月若干名、随時メルマガでさせていただいてます。

 お申込み・詳細は → メルマガで募集しています
   お客様の感想は → 「親を恨む気持ちが消えた・・・」

 

 
 

 

 

 


こんにちは。

 

大人の自己肯定感を
育てる専門家


真理カウンセラーの
かとちゃんです。


本日は告知です!
いつもなら興味なき方は
スルーくださいと言うのですが
今日はぜひ聴いてくだされ!



 

読者のみなさんは、いわゆる


「スピリチュアル」

に興味はありますか?

 

ボクも今でこそ
心理カウンセラーと名乗っていますが


もう20年以上前になると思いますが
様々なスピリチュアル的なものが
ボクを救ってくれるのではと、
あちこち彷徨っていました。


で一生懸命精進はしていたのですが
実は、
その内容が突飛なものや
ファンタジー過ぎることが多く
あんまよくわかんなかったのです。


質問しても
ふわふわした答えや
こういうものだ、という決めつけが
返って来ることが多くて
いちおう理系で論理思考の自分には
むーーんという感じが多かった。
まだまともな情報も少なかった。


エンタメとしては楽しいと
思うのですが、
残念ながら当時、
苦しみの中にいるボクを
救ってくれるものではありませんでした。

 


で、もう15年ぐらい前に
なるのだと思います。


ある日、「雲黒斎」なる人の
怪しげなブログを見つけました。


そこに書かれていたのは

「あの世に聞いた、この世の仕組み」。


あの世(非二元)の世界と
この世(3次元)の世界の関係が
面白おかしく論理的に
かつ軽妙な筆致で綴られており


これスゲー!今までのと全然違う!
と思い、夢中になって読みました。



そこからやっと、
地に足をつけて現実に向き合えるようになり
やがて心理学を学ぶことで、今に至ります。


スピリチュアルを学んで
現実に足つけるってオモロイでしょ。


心理学とスピリチュアルって
全然違うものだと思っている方も
いると思いますが


地続きなのです。
っていうかむしろ同じです。


お釈迦様・ブッダって
それに最初に気がついて
説いてまわった人なのです。



ボクがメルマガなどで
配信しているお話は、


誰もがわかるよう
めちゃくちゃ現実的に
書かかれていると思います。


でも実はそのベースには
スピリチュアルな思想が
ガッツリ入っています。


つまり両方とも
裏表で一緒ってこと。


 


 

で、不思議なご縁に導かれて
(このへんがスピリチュアルっぽい笑)


当時ブロクのいち読者でしかなかった、
かとちゃんと、その雲黒斎さんで

コラボでセミナーを開催します!

 

『心理学✖スピリチュアル
 あの世とこの世の橋渡しセミナー』
6/22(土) 13:30~16:30
https://www.reservestock.jp/events/932367


 

「この世」と「あの世」を理解し
体感するためのポイントは


「自己肯定感」と「ゆるし」


つまり、
ボクがいつも伝えてることデス。



心理学とスピリチュアル、
2つの視点から
「この世」の仕組みについてお話しし、
みなさんと問答Liveします。


オンラインでアーカイブもあります。
よかったら気楽に
遊びに来てください(^ω^)
▼▼▼

 

https://www.reservestock.jp/events/932367

 



🎁本当の自信を手に入れる7日間🎁
🎁秘密のメール講座プレゼント中🎁

 「人生が変わった」「気軽に読めて自己肯定感が育つ!」と評判です!無料カウンセリングやセミナーなどの情報もコチラから。飽きたらソッコー解除できます。
↓↓↓↓

終了後、メルマガ「ココロと友達」へと移行します。

 

 

◇━━━━━━━━━━━━━━━━━
新刊が2章まで無料で読めます(^ω^)
◇━━━━━━━━━━━━━━━━━


8/23発売の私の4冊目の本。

精神科医の名越康文先生に監修をいただいた

小学校高学年~大人向けの
『自己肯定感』の本です。

今なら2章までまるごと公開中です!

https://resast.jp/subscribe/ZDBiYjdlODI3M
 

よかったらちょっと読んでみて^^

 

【心理カウンセリング受付中】

かとちゃんのカウンセリングはありがたいことに現在【満席】です。
新規募集は毎月若干名、随時メルマガでさせていただいてます。

 お申込み・詳細は → メルマガで募集しています
   お客様の感想は → 「親を恨む気持ちが消えた・・・」