あなたのココロの
パーソナルトレーナー。
先日クライアントさんから
こんな質問をされました。
「人から”ワクワク”で動かないと
ダメと言われたのですが……
うまく出来ないんです。
どうしたらいいですか?」
*
「ワクワクで動くとうまくいく」
そんな言葉、最近よく聞きますよね。
確かに、ワクワクで動けたら
いいですよね。
でもボクは、ワクワクだけじゃ
動けないタイプです。
むしろイライラ、劣等感、不安、焦り──
そういう“不快”のほうが
スイッチ入りやすい。
人は感情で動きます。
感情はエネルギー源であって、
そこに良い悪いは本来ありません。
不快な感情を感じたら人は動くし、
快適で心地よい感情を感じたら、
それもまた人を動かします。
スポーツ選手だってそうです。
試合の高揚感や観客の声援という
快のエネルギーで動くこともあれば、
悔しさや怒りという不快のエネルギーで
自分を限界まで追い込んで
動くこともある。
両方を使い分けるからこそ、
最高のパフォーマンスが
出せるんです。
中には、計画や準備の段階から
ワクワク全開で走り出す、
“快スタート型”の人もいます。
で、ボクの場合は、不快を使うのが
得意。ずっとそれで生きてきて
しまったんで。
でも、締め切り間際の焦りとか
不安を燃料にして走りはじめると──
──そのうちだんだん
楽しくなってくるんです。
「あれ?意外とオモロイな」
って気持ちが湧いてきて、
途中から快のエネルギーに
切り替わってる。
実はこういう人、
多いんじゃないでしょうか。
不快スタートでも、
走り出せば快に変わるパターン。
腰が重いときは、
まず不快の火花でエンジンに着火して、
そのうち快のエネルギーで走る。
大事なのは──
今、自分はどっちのエネルギーを
使っているのか。
これを「自覚」していることだと
思うんです。
それを知らないと、
不安に突き動かされているだけとか、
楽しいから快楽的にやってるだけとか、
ただ感情に振り回されてるだけの
人になります。
「快」を使うのが得意な人もいれば、
「不快」を燃料にするほうが
しっくりくる人もいる。
そして、その時々で
自分に合った方法で
「今はどっちを使いたいか」を選べることが、
「自分の人生の舵を握る」ということ
なんじゃないかなと思っています。
ボクは今日も、
不快から始めた雑務が
いつの間にか楽しくなって、
机の引き出しの整理まで
やってました。
……気づいたら、
もとの仕事はまだ終わってないんだけどね
(^ω^)ハハハ
<メール講座>
かとちゃんの情報はメルマガを中心に発信しています。
「人生が変わった」「気軽に読めて自己肯定感が育つ!」と評判です!カウンセリングやセミナー募集などもコチラからです。飽きたらソッコー解除できます。
無料メール講座はコチラ ↓↓↓↓
終了後、メルマガ「ココロと友達」へと移行します。
かとちゃんのカウンセリングはありがたいことに現在【満席】です。
新規募集は毎月若干名、随時メルマガでさせていただいてます。
お申込み・詳細は → メルマガで募集しています
お客様の感想は → 「親を恨む気持ちが消えた・・・」