あなたのココロの
パーソナルトレーナー。
医師の鎌田實先生が
ベストセラー『がんばらない』を
出版されたのは西暦2000年。
『がんばらない (集英社文庫)』
https://amzn.asia/d/frOHbqH
2000年と言えば
心療内科が町中に
ボチボチとでき始めた頃で
「うつ」という言葉も
この辺から認知されはじめました
『がんばらない』出版当初は
「がんばらない!?」
「何を言っているんだ!」
と言われまくり、
論争も引き起こしましたが、
25年たった今や
「がんばらない」ことの重要性は
かなり多くの方の
少なくとも現代社会にお疲れの方々には
一般的な認識として
知られてきたことと思います
とはいえまだまだ
「がんばらない、なんてありえない!」
「がんばれない自分はダメだ…」
という人たちも
このブログ読者さんにも
大量に存在していると思いますw
で、ボクも
「がんばらない」を
推奨しているひとりなのですが
「がんばる」には
2種類あることを知っていますか?
①「苦しくガマンしてがんばる」
②「楽しくワクワクがんばる」
この2つ。
①「苦しくガマンしてがんばる」は
「恐れ」や「不安」、「怒り」などの
ネガティブ感情のエネルギーによる
「がんばり」です。
「みんなに置いていかれる」
「人から認められなければ」
「人より優位にたたねば」
「食いっぱぐれる」
「バカにされる」
「ゆるせない」
「劣等感」
「罪悪感」
②「楽しくワクワクがんばる」は
「喜び」「楽しさ」といった
ポジティブ感情のエネルギーによる
「がんばり」です。
「嬉しいな」
「楽しいな」
「夢中」
「興味」
「探究心」
「好奇心」
「貢献感」
「ゾーン」
現代人は
気がつけば
①「苦しくガマンしてがんばる」
ばかりになってしまいました。
何度も言いますが
ネガティブ感情は
自分を守るために
【一時的に】出てくるエネルギーです。
「火事場のクソ力」だと思ってください。
火事場のクソ力は
緊急時にはとても大切な力ですが
長時間は、もたないのです。
「恐れ」で自分を追い込むと
「窮鼠猫を噛む」との言葉もあって
ものすごい力が出てきます。
これまでそれで
なんらかのことを
達成できたかも、しれない。
でも、その後も
「がんばらねば、がんばらねば」と
終わりのない「恐れ」「苦しみ」の中に
ハマり続け
疲弊し、疲労困憊し
そのうち倒れてしまう。
これは「結果」として
がんばれているか、がんばれていないか
は関係ありません。
「がんばらねば」と
自分を精神的に追い込んでいるか否か
ということ。
鎌田實先生がおっしゃっているのは
この①「苦しくガマンしてがんばる」
をやめろ、ということなのです。
一方、
「喜び」や「ワクワク」のエネルギーは
枯渇しません。
「好奇心」や「探究心」で動くことができれば
ずーっとエネルギーを自家発電し続けることが
できる。
だから、ずーっと
「がんばって」いられます。
「肉体」が疲れた時には
もちろん休憩をとりますが
楽しくて徹夜で仕事に
没頭してしまった、
みたいなこともあると思います。
これがポジティブのエネルギー。
ただし一見
②「楽しくワクワクがんばる」に
見えるものの中にも
「ただ達成感を得て
一時的な快楽を得たい」
という状態のものもあります。
これは
達成感による
興奮(ドーパミン・アドレナリン)依存によって
「恐れ」を麻痺させているだけ。
これには
マジで気をつけたいところ。
*
さて、
2つの「がんばる」のハナシをしました。
アナタはどちらのエネルギーで
がんばっていますか?
「苦しくガマンして
がんばっている」なら
遅かれ早かれ破綻しますし、
一時的な安堵はあれども
アナタに幸せはやってきません。
幸せとは結果でなく
プロセスだからです。
だから、あなたが
幸せを感じられていない、
いつまでがんばってもラクにならない
と思っているのならば
「がんばって」
幸せを得るための仕組みを
「楽しくワクワクとがんばれる」
ように、
無限のエネルギーで動けるように
今から、構築し直す必要があります。
まずは私は
「恐れ」で動かされているのか
「喜び」で動いていいるのか
見極めてください。
「がんばらない」とは
こういう意味です(^ω^)
だから
「がんばらないで、がんばれ」(^ω^)
<メールマガジン>
かとちゃんの情報はメルマガを中心に発信しています。
「人生が変わった」「気軽に読めて自己肯定感が育つ!」と評判です!カウンセリングやセミナー募集などもコチラからです。飽きたらソッコー解除できます。
無料メール講座はコチラ ↓↓↓↓
終了後、メルマガ「ココロと友達」へと移行します。
かとちゃんのカウンセリングはありがたいことに現在【満席】です。
新規募集は毎月若干名、随時メルマガでさせていただいてます。
お申込み・詳細は → メルマガで募集しています
お客様の感想は → 「親を恨む気持ちが消えた・・・」