なんでも「ゆっくり」にしてみる | 【ココロと友達】大人の自己肯定感を育てる専門家かとちゃん

【ココロと友達】大人の自己肯定感を育てる専門家かとちゃん

うつや病気で休職3回を経験。今は心理カウンセラーとして優雅に生きるかとちゃんが、「自己肯定感の育てかた」をお伝えしています。

◆ かとちゃん公式メルマガ ◆
現在までに2300名の方にご登録いただいてます!!
『自分自身と仲直りして優雅に生きる』 ご登録は⇒コチラ


あなたのココロの
パーソナルトレーナー。

 

真理カウンセラーの
かとちゃんです。

 

最近、怒りっぽいとか、
焦りやすいとか、
不安が止まらないって人──

 

それ、
メンタルの問題っていうよか

 

たぶん、「スピード」の問題です。

 


怒りも、焦りも、不安も、
その正体は
「思考が高速で動いている」ってこと。
あたまの中が、F1レースみたいになってる。

 

たとえば…

 

・相手の一言に、0.3秒でムカッ!
・予定がズレて、0.2秒でイラッ!
・未来のこと考えて、0.3秒でザワザワ!

 

…早すぎる。
もう反応レベルが、脊髄反射。

 


そりゃ疲れるわけです。
自分の想いを味わう暇もなく、
どんどん先回りして、
勝手に傷ついて、勝手に構えて、
「なにこの世界、しんどいんだけど」ってなる。

 

そう聴いてみると、
そうかもって感じませんか?

 

アタマの、思考の、スピードが落ちたら、
今のしんどさから抜け出せるかもって、
思いませんか?

 

 

 

そこでおすすめなのが──
「なんでも、ゆっくりにしてみる」こと。

 

歩くのも、ゆっくり。
箸を持つのも、ゆっくり。
話すのも、聞くのも、書くのも、ぜんぶ、ゆっくり。

 

まるでスローモーション俳優みたいに
「いま…、オレ…、動いてる…」って感じで。笑

 

そーやってなんでもゆっくりにすると
実は思考もゆっくりに、なる。

 


でね、これやろうとすると──
「早くしろ!速くしろ!」って
あたまの中から誰かが言ってきます。

 

いるんですよ、
そういうF1チームの監督みたいなヤツが。
「そんなノロノロしてたら置いてかれるぞ!」
「周回遅れになるぞ!」って。

 

でも、そこをグッとガマンして、
「わかった、わかった」と監督をなだめて、
それでもゆっくりしてみてください。

 

ちょっとだけでいいから。数分でいい。
ガマンして、試してみて。

 


そしたらね、
「あれ?」って思うはず。
ちょっとだけ感覚が変わってくるから。

 

「なんかいつもと違う」って
感じるから。

 


思考のスピードが落ちると、
感情の波も徐々に穏やかになる。

 

ギュンギュン次々と塗り替わっていた
アタマの中のが言葉や景色が
なんだか少しずつよく見えるようになってくる。

 

そしたら世界が広がった気がして、
空気までやさしく感じられるようになる。

 

そしたら、なぜだら
自分にも周りにも、やさしくなってる。

 


さて今日は、まずひとつだけ。

 

**「急いで流し込んでた朝食をゆっくり食べてみる」**とか。
**「帰り道、ゆっくり星を見ながら歩いてみる」**とか、

 

そんなゆっくりから、ぜひどうぞ。

 


とはいえ、朝遅刻しても
ボクのせいではありません(^ω^)



<メールマガジン>
かとちゃんの情報はメルマガを中心に発信しています。 

 「人生が変わった」「気軽に読めて自己肯定感が育つ!」と評判です!カウンセリングやセミナー募集などもコチラからです。飽きたらソッコー解除できます。
無料メール講座はコチラ ↓↓↓↓

終了後、メルマガ「ココロと友達」へと移行します。

 

 

【心理カウンセリング受付中】

かとちゃんのカウンセリングはありがたいことに現在【満席】です。
新規募集は毎月若干名、随時メルマガでさせていただいてます。

 お申込み・詳細は → メルマガで募集しています
   お客様の感想は → 「親を恨む気持ちが消えた・・・」