あなたのココロの
パーソナルトレーナー。
真理カウンセラーの
かとちゃんです。

「普通はこうでしょ?」
「常識的に考えて」
「みんなそう言ってる」
こういう言葉を使う人、
あなたの周りにもいませんか?
ボクね、こういうの聞くと、
いつも心の中で
「出たな、虎の威を借る狐」
って思ってるんです。
というのも、
この「みんな」「普通」「常識」ってやつ、
よく見たら誰もいないんですよ。
後ろにズラーっと「その他大勢」が
並んでるふうに見せて、
実はひとりでしゃべってるだけ。
しかもその人、
「私はこう思う」って言えばいいのに、
「みんな」って言葉を使って、
“自分の言葉”を補強しようとするんですね。
これ、ある意味、卑怯です。
でもまあ、卑怯っていうより
実際は「自信がない」んですよね。
だって本当に自信があれば、
「私はこう思う」でいいはずなのに。
そこをわざわざ「みんな」を召喚してくるあたり、
「自分ひとりでは不安なんだなぁ」と思うのです。
でも日本人って、これに弱い。
特に「みんな」に。
学校でも、
「みんなはちゃんとやってますよ」って、
「みんなみたいにできないと」
「みんなに置いていかれますよ」
などと、言われ続けてきたから。
“みんな”という名前の巨大な怪物に、
ボクらはついヒレ伏してしまうクセがある。
だけどね、
このゲームには乗らなくていいんです。
「ふーん、そうなんだ。
でも私はこう思うよ」
これでいい。
戦わなくていいけど、引かなくてもいい。
自分の足でしっかり立っていれば、
「普通ビーム」や「常識パンチ」
「みんなキック」も当たりません。
だってこっちは、
別のステージに立ってるんだから。
で、こういう
「常識押し付け系」の人たちって、
じつは昔、
親から同じことをされて来てる人が
多いんですよね。
「普通はこうでしょ」
「みんなそうしてるのよ」
って言われて、
自分の気持ちをぐっと飲み込んできた。
そして
「普通じゃなきゃいけないんだ」
と「自分はどう思うか」を否定して、
否定されて生きてきた。
子どもの頃、親から
「普通こうでしょ」「みんなやってるのよ」と
繰り返されると、
それが“正しさの基準”になります。
だから大人になった今でも、
その言葉を使って
誰かを動かそうとしてしまうんです。
でも親にされてきて嫌だったことを、
無意識に、自分もやっちゃってる。
そうすることが、
人に言うことを聞かせる方法だと
経験で覚えてしまったから。
そして、
そうしないと、
自分が負けちゃう気がして、
不安になるから。
でも本当は、
そうじゃないと
愛されない気がしてただけ。
「みんな」と一緒じゃないと、
自分に力がないと
カンチガイしてしまっただけ。
もうやめよう。
“みんな”の背中に隠れてしゃべるのも、
“普通”を盾に誰かをコントロールするのも。
あなたのその一言、
「私はこう思う」がいちばん強い。
毅然と「私」を出せる人は
幻想の「みんな」なんかとは
立ってるステージが違うから。
*
でもまあ、
「みんなそうしてるよ」
って言われたら、
「おお、じゃあ自分はその
幻想の“みんな”の一員じゃないんだな」
って思うだけでいいんです。
ボクはそうしてます。
そして
「今日もまた、みんなに埋もれない
個性的なかとちゃんで良かったわ」
って思ってますわい(^ω^)
★ええこと書いとると思ったら応援シェアを
■自己肯定感がぐんぐん育つメルマガ
『ココロと友達』
読むだけで人生が変わったと評判です。いつでも解除できます。カウンセリングやセミナーの募集もコチラ。
▼▼▼
https://www.reservestock.jp/subscribe/62235
★ええこと書いとると思ったら応援シェアを
<メールマガジン>
かとちゃんの情報はメルマガを中心に発信しています。
「人生が変わった」「気軽に読めて自己肯定感が育つ!」と評判です!カウンセリングやセミナー募集などもコチラからです。飽きたらソッコー解除できます。
無料メール講座はコチラ ↓↓↓↓
終了後、メルマガ「ココロと友達」へと移行します。
かとちゃんのカウンセリングはありがたいことに現在【満席】です。
新規募集は毎月若干名、随時メルマガでさせていただいてます。
お申込み・詳細は → メルマガで募集しています
お客様の感想は → 「親を恨む気持ちが消えた・・・」