「理屈」は大切、「気づき」はもっと大切 | 【ココロと友達】大人の自己肯定感を育てる専門家かとちゃん

【ココロと友達】大人の自己肯定感を育てる専門家かとちゃん

うつや病気で休職3回を経験。今は心理カウンセラーとして優雅に生きるかとちゃんが、「自己肯定感の育てかた」をお伝えしています。

◆ かとちゃん公式メルマガ ◆
現在までに2300名の方にご登録いただいてます!!
『自分自身と仲直りして優雅に生きる』 ご登録は⇒コチラ


あなたのココロの
パーソナルトレーナー。

 

真理カウンセラーの
かとちゃんです。

 

 

 

「理屈では、わかってるんですよね」

カウンセリングでもセミナーでも、
ほんとによく聞くセリフです。
 

実際ボク自身も、ずっと思ってました。


「この性格は、
 幼少期の家庭環境が影響してる」
「“いい子”を演じてきた結果、
 自己肯定感が低い」
「境界線を意識して
 人と相手の課題は分離する」


──うん、分析はバッチリ。

心理の本も読んだし、講座も受けたし、
自分のパターンもぜんぶ

“理屈で”理解してる。


でも──
なぜか、変われない。



頭で「わかってるつもり」なのに、
日常ではまた同じ反応をしてしまう。
そしてちょっと落ち込む。


「またやっちゃった」
「理屈ではわかってるのに…」


気づけば、
“理解してる自分”が
“できない自分”を責めてたりする。
おいおい。


……これ、あるあるです。



ボクが思うに、
ほんとうに変化が起きるときって──
まず「気づき」がある。


小さな違和感だったり、
ふと心がザワっとしたり、
誰かのひとことが、
なぜか刺さったり。


この“気づき”が、最初の火種。


そのあとに、
理屈と照らし合わせてみることで、

「ああ、そういうことだったのか」って
腹の底にスコンと落ちていく。


で、また日常のなかで
「気づき」がやってくる。
それをまた理屈で腑に落とす。


──この繰り返しが、
ボクらをゆっくり変えていく。



もちろん逆に、
理論や知識から
「気づき」が生まれることもある。


でも、いずれにせよ
変化のきっかけになるのは
「気づき」のほう。


「知らなかった世界に、
 ふと目が開く」
「それ、自分にも当てはまるかも
 …と感じる」
「パッと目の前が明るくなる」
「雷に打たれたような衝撃がある」


そんな瞬間が、行動を変え、
世界の見え方を変えていく。



だからボクは、
今日もこう思っています。


*****
“知識”は「理解」につながるけど、
“気づき”は「変化」につながる。

*****


変わりたいなら──
たくさん気づいて、
たくさん感じて、
それを理屈でかみ砕くプロセスを、
何度も何度もじっくり味わう。


「気づき」とは身体全体で感じるもの。

だから焦ると身体の感覚が鈍って
「気づき」を逃す。


だから、焦らなくていい。



気づいて、
また忘れて、
また気づいて。

人生って、その繰り返しなんだなと。

 

気づいていれば

必ずあなたに「変化」は訪れます(^ω^)


==

■自己肯定感がぐんぐん育つメルマガ

『ココロと友達』

読むだけで人生が変わったと評判です。いつでも解除できます。カウンセリングやセミナーの募集もコチラ。

▼▼▼

https://www.reservestock.jp/subscribe/62235




【イベント情報】

ベストセラー作家が教える
AI文章パートナーを育てるコツ。

▶ 日時:6月28日(土)
    10:00〜13:00(アーカイブあり)
▶ 詳細・お申込みはこちら

  ↓↓↓
https://www.reservestock.jp/events/1052375

 



 

よかったら、会いにきてくださいね(^ω^)

 

 


<メールマガジン>
かとちゃんの情報はメルマガを中心に発信しています。 

 「人生が変わった」「気軽に読めて自己肯定感が育つ!」と評判です!カウンセリングやセミナー募集などもコチラからです。飽きたらソッコー解除できます。
無料メール講座はコチラ ↓↓↓↓

終了後、メルマガ「ココロと友達」へと移行します。

 

 

【心理カウンセリング受付中】

かとちゃんのカウンセリングはありがたいことに現在【満席】です。
新規募集は毎月若干名、随時メルマガでさせていただいてます。

 お申込み・詳細は → メルマガで募集しています
   お客様の感想は → 「親を恨む気持ちが消えた・・・」