あなたのココロの
パーソナルトレーナー。
真理カウンセラーの
かとちゃんです。
今日はちょっと
炎上案件を書きますね。
「カウンセリングって、
心理マウントじゃん?」
……って、思ったこと、ありません?
たとえば、
「それは幼少期の体験が…」
「それ、投影ですね」
「ちゃんと感情、感じてます?」
「ああ、それってビリーフですね」
いやいや、正しいのはわかる。
でも、なんかこう、
かなりの“上から目線”の香ばしさ、
漂ってませんか?
*
ボクね、誰に反論されようが、
これは間違いないと思ってるんです。
「心理」って、ほんま強い。
人の心の構造を知るってことは、
お金や地位以上に、
ある意味での
“人間関係で優位に立てる”最強スキル
だと思うんです。
だって相手の反応や
思考のクセを見抜いて、
「あなたは〇〇ですね」
なんて言ったら、
もう勝ち確みたいな空気、
出せるんですよ。
(それが良いかどうかは別として)
だからこそ、
心理を知る人ほど、
自分のその“力”に気づいてないと危ない。
無意識にマウントしてることも、
めっちゃあるんです。
*
でね、今日のこのタイトル。
「なんやて!?」
と怒った同業者の方いたら、
……ちょっと気をつけたほうがいいかも。
「いやいや、そんなことない!
私はいつも対等に接してます!」って、
すぐ反射的に思っちゃった人こそ、
その奥にある“自分の正しさ”と
向き合ってみたほうがいいかもしれません。
逆に、
「うわ、やっちゃってるかも…」って
ドキッとした人はね、正直者です。
その正直な気づきこそが、
ほんとのカウンセラーの力に
なると思うんです。
*
当たり前ですが
ボクは完璧な支援者じゃありません。
いまだに心理マウント、
しそうになるとき、あります。
いや正確には
しちゃってるとき、多々あります。
今日もしました。
でも、
だからこそ大事にしてるのは、
「マウントしないこと」じゃなくて、
マウントしそうな自分に
“気づいてる”こと。
その気づきがあれば、
ちゃんと横にいられる。
支援って、
その“横並びのまなざし”からしか
始まらないんだよなと
日々マウントしちゃいながら
思ってます(笑)
*
というわけで、
今日は自戒を込めて書きました。
カウンセリングって、
心理マウントに超なりがち。
でもそれに気づける人は、
人のシンドさにも、
きっと寄り添える人なんだ
と思います。思いたい。
少なくともボクは
「カウンセリングなんて
どこまで行っても
心理マウントじゃん」
って諦めたところから
お仕事がラクーになったよ。
そして結局
カウンセラーって
信じることしかできないんよね。
これは自分にも。
で、実は──
そーいうことに
気づいていない同業者に
マウントするために
今日の記事は書きました(笑)
さ、今日も気ぃーつけて
仕事しよっと(^ω^)
<メールマガジン>
かとちゃんの情報はメルマガを中心に発信しています。
「人生が変わった」「気軽に読めて自己肯定感が育つ!」と評判です!無料カウンセリングやセミナーなどの情報もコチラです。飽きたらソッコー解除できます。
無料メール講座はコチラ ↓↓↓↓
終了後、メルマガ「ココロと友達」へと移行します。
かとちゃんのカウンセリングはありがたいことに現在【満席】です。
新規募集は毎月若干名、随時メルマガでさせていただいてます。
お申込み・詳細は → メルマガで募集しています
お客様の感想は → 「親を恨む気持ちが消えた・・・」