あなたのココロの
パーソナルトレーナー。
メンタルがしんどくなるとき。
人はよく、
「アクセルとブレーキを
同時に踏んでいる」状態
になっています。
たとえば──
「がんばらねば」
「やらねば」
「ちゃんと進まねば」
「できないとダメ」
……というアクセル(=ネバネバ星人)。
でも一方で、
「怖い」
「イヤだ」
「ツラい」
……というブレーキ(=本音ちゃん)
が、奥のほうでギューッとかかってる。
心や体は、
「ムリムリ!もう限界だってば!」
って悲鳴を上げてるのに、
頭だけが「それでも進め!」
ってアクセルを踏んでる状態。
じゃあ
このまま行くとどうなるか?
──そう、エンジン焼き切れます。
心がパンクし、エネルギーが切れて
うつ状態になるのは、こういうときです。
ここでよくある勘違いが、
「じゃあ、
ブレーキ外せばいいじゃん」
ってやつ。
でもね、
ブレーキって安全装置なんですよ。
本当はイヤなのに、怖いのに、
無理やりそのブレーキを
外してしまったら……?
言わずもがな。
突進して自滅します。
たとえば──
「会社行くのもう無理!でも行かねば!」
「逃げちゃダメだ!社会人なんだから!」
ってアクセル全開のまま、
ブレーキ外して出社して……
帰ってきたときには、
完全に魂が抜けてるやつ。
そういうとき、
「逃げてもいいよ」
と言われるほうが、
どれだけホッとするか。
だから大事なのは、
アクセルとブレーキを
両方”踏んでる”ときは、
まずアクセルから”離す”こと。
たとえば──
「やらねば」って思ってるなら、
→「やらなくていい」
「ちゃんとしなきゃ」
って思ってるなら、
→「ちゃんとしてなくてもいい」
そうやって、
まずアクセルをゆるめてみる。
すると、
ブレーキだけになっても、
車(心)はその場に止まってる
だけだから安全です。
で、次に。
ブレーキも少しゆるめてみる。
無理やり進めなくていいという
状態の中で、
「怖くてもいい」
「イヤって思ってもいい」
「今は進めなくても大丈夫」
そうやって
心が少しずつ緩んできたら、
ほんとにそっと、
ほんのちょっとだけ
アクセルを踏む。
「進んでもいい」
「やってみてもいい」
「動いてみようかな」って。
“べきべきネバネバ”で
踏み込むんじゃなくて、
「そっと」「ゆっくり」
進んでみる。
それが、
アクセルとブレーキ
つまり「心」との
やさしい付き合い方。
そして、
前に進むための
本当のステップなんです。
ちょっと抽象的に
聞こえたかもしれないけど、
ぜひ今の自分の状態にあてはめて、
感じてみてくださいね。
もし今、
両足でガッツリ踏んでたら……
まずは、ふぅーっと息を吐いて、
アクセルの足を
そっと離してみてください。
それからブレーキも離して
車の外に出て、散歩にでも行って来たら
またそのうち運転したくなりますよ。
🚗💨✨
ま、そんときは
同じ車じゃなくて
舟とか飛行機とかでもいいかもね(^ω^)
<メールマガジン>
かとちゃんの情報はメルマガを中心に発信しています。
「人生が変わった」「気軽に読めて自己肯定感が育つ!」と評判です!無料カウンセリングやセミナーなどの情報もコチラです。飽きたらソッコー解除できます。
無料メール講座はコチラ ↓↓↓↓
終了後、メルマガ「ココロと友達」へと移行します。
かとちゃんのカウンセリングはありがたいことに現在【満席】です。
新規募集は毎月若干名、随時メルマガでさせていただいてます。
お申込み・詳細は → メルマガで募集しています
お客様の感想は → 「親を恨む気持ちが消えた・・・」