怒りとはスピード | 【ココロと友達】大人の自己肯定感を育てる専門家かとちゃん

【ココロと友達】大人の自己肯定感を育てる専門家かとちゃん

うつや病気で休職3回を経験。今は心理カウンセラーとして優雅に生きるかとちゃんが、「自己肯定感の育てかた」をお伝えしています。

◆ かとちゃん公式メルマガ ◆
現在までに2300名の方にご登録いただいてます!!
『自分自身と仲直りして優雅に生きる』 ご登録は⇒コチラ


あなたのココロの
パーソナルトレーナー。

 

真理カウンセラーの
かとちゃんです。


 

日常の中で、
「あれもやらなきゃ」
「これも急がなきゃ」
と頭がフル回転して、
どんどんペースが早まってしまう。

 

ボクは会社員だった頃、
そんな状態が日常茶飯事でした。

 

何か予定が詰まっていたり、
周囲の期待を達成しようとするあまり、
自分のアタマの中が
いつもフルスピードで動いている。

 

するとどうなるか?
次第にイライラしてきて、
些細なことにも
カッとなってしまうんです。

 

例えば、
通勤途中で電車が遅れたり、
会議の段取りがうまくいかなかったり。
それだけで瞬間的に
「なんでこうなるんだ!」
と怒りが湧いてしまう。

 


今思えば、怒りの火種は
その出来事そのものではなく、
自分の頭のスピードの速さ
にあったんだと思います。

 

頭が速く動きすぎると、
情報処理が過剰になり、
ちょっとした変化や
予想外の出来事に過敏になります。

 

そしてその過敏さが、
怒りを誘発する。

 

頭の中で
「こうなるはずだったのに!」
「こんなの許せない!」
と勝手にストーリーが駆け巡り、
感情が爆発してしまう。

 


単純に言えば
アタマに余裕がない。

 

目標地点に
一直線に進んでいるから
予想外のことを全部
蹴散らしたくなる。

 


ところで
東京の◯◯線という電車は
人身事故が超多いことで
超有名なんですが

 

朝から人が飛び込んだと
アナウンスしてるのに
それに
「◯ぬなら人に迷惑かけずに◯ね」と
怒って悪態をついている自分を
発見したときは、
さすがにこれは人としてヤバいと、

 

そこから真面目に対策を
考えるようになりました。

 


そんで、いろいろ試した中で
簡単お手軽で
かなりの成果を得られたのが、

 

「ゆっくり話す」

 

ということ。

 

たとえば、部下と話をするとき。
意識的に言葉を
ゆっくり発するようにしてみました。

 

最初は手こずりましたが、
慣れてくると、
頭のスピードもゆっくりになり、
次第に心が落ち着いてきました。

 

話すペースをゆっくりすることで、
怒りを誘発していたスピードが
徐々に穏やかになり、
その結果イライラも減っていきました。

 

さらに、自分の話し方が変わると
周りの反応も変わります。

 

以前は早口でまくし立てていたところを、
ゆっくりと話すようになると、
相手も自然とゆっくり聴いてくれる。

 

お互いに
落ち着いた会話ができるようになって、
以前ほど衝突することがなくなったんです。

 


「ゆっくり話す」って、
ただ話すスピードを落とすだけ。
特別なスキルや道具もいりません。
でもその効果は思った以上に大きい。

 

なのに、現実が大きく変わっていく。

 


ボクと似たようなイライラさん。
よかったら、
今日から意識してみてください。

 

ママさんなら
お子さんに
必ずまくし立てて話してますので
オススメです(笑)

 

少しずつ、
自分の内側も外側も
変わっていくのを
感じられると思いますよ(^ω^)

 


さらにこれ、
「緊張や不安」にも使えますんで
ぜひどうぞ。

 



<メールマガジン>
かとちゃんの情報はメルマガを中心に発信しています。 

 「人生が変わった」「気軽に読めて自己肯定感が育つ!」と評判です!無料カウンセリングやセミナーなどの情報もコチラです。飽きたらソッコー解除できます。
無料メール講座はコチラ ↓↓↓↓

終了後、メルマガ「ココロと友達」へと移行します。

 

 

【心理カウンセリング受付中】

かとちゃんのカウンセリングはありがたいことに現在【満席】です。
新規募集は毎月若干名、随時メルマガでさせていただいてます。

 お申込み・詳細は → メルマガで募集しています
   お客様の感想は → 「親を恨む気持ちが消えた・・・」