前向きにあきらめる | 【ココロと友達】大人の自己肯定感を育てる専門家かとちゃん

【ココロと友達】大人の自己肯定感を育てる専門家かとちゃん

うつや病気で休職3回を経験。今は心理カウンセラーとして優雅に生きるかとちゃんが、「自己肯定感の育てかた」をお伝えしています。

 


こんにちは。

 

あなたのココロの
パーソナルトレーナー


真理カウンセラーの
かとちゃんです。

 


 

昨晩、私のお師匠さんのおひとり
岩井先生をお招きして

新刊発売記念 Live!
『緊張とアドラー心理学』
https://www.youtube.com/live/-Si-yptLXtY?si=JatFis9DnDJIgE3i



開催しました。
でその中で

「前向きなあきらめ」

という言葉をお伝えしました。

岩井先生のところで
アドラー心理学を学んでいたのは
今から11年ぐらい前からなのですが

そのときはまだ
緊張症をさらにレベルアップした
対人恐怖症がかなり残っていました。

ボクは、たとえば
マネージャーだとか
エンジニアだとか、
「役割」の仮面をかぶれば
表向きは話ができているように
見えるので、

社会人としては
対人恐怖を持っているなんて
全然思われないのですが、

実はまだ
人と話すことが怖くて
とくに雑談とかはものすごくニガテ。
(今でもニガテだけどね)

だから
セミナーには時間ギリギリに部屋に入り
休憩時間には非常階段を安息の場として
人と交流しないよう逃げ回っていました。

しかし、
アドラー心理学で
「共同体感覚」
という概念を学びました。

家族や職場、地域などの中で感じる
「自分はその一員である」という感覚。
「自分には居場所がある」という所属感。

この感覚があることが、
生きていく上で最も大切だと
教えてもらったのです。

そこから
人間関係から逃げてちゃアカンと、
とにかく自分から人とつながろう
と思いました。

そして自分から
必ず話しかけてみよう
ということをはじめました。

とはいえ、
まともに話せない。
下手に雑談が広がってしまった場合
グダグダになったり
黙り込んでしまったりする。

で、家に帰ると
「うまく話せなかった」
「変なヤツって思われた」
「ああすればよかった、
 こうすればよかった」
と事後反省会と自己否定の嵐。

でも
アドラー心理学では
「自己受容」
という概念も学びます。

そのままの自分を受容する。

そのままって
うまく話せない自分もじゃんか!

じゃあそれを
受け入れるしかない。
でもどうやって。。。
そんなんムリやん。。。

と考えて考えて
考えた先にたどり着いたのが

「前向きにあきらめる」

でした。

だって
できないんだからしゃーない。
しゃべれなくなっちゃうんだから
どうしようもない。

頬とまぶたが痙攣してきて
声が震えて、舌が固まっちゃって
しどろもどろになって
変なこと言ったり、
頭が真っ白になって
会話が続かなくなっちゃうんだから
だからしゃーない。

もうこれは
むしろオレのせいじゃない。
神様がそうさせてるんだから
なんともならん。

でも、
自分からつながろう
自分から話しかけよう

「こんにちは」

もうそれが出来たんだから
それだけでえーやん。
おまえ偉いよ。

そう、
前向きにあきらめることに
したのです。

そしたら
事後反省会や自己否定が
かなりのレベルで消えていきました。

失敗してもしゃーない。
まあそれも今の、自分。



「前向きなあきらめ」とは

過剰に恐れから自分を
守ろうとしている自我(エゴ)を
「手放す」ということ。

過剰防衛から
自分をなんとかせねばと
追い込んでしまっている自分を
もうええやん、と
「ゆるし」て受け入れてあげること。

病気になった人が
「サレンダー(降参)」したら
病気が治っていった、みたいな話
あるでしょ。

あれも、みんな同じ話し。

自分に抗うのをやめること。
自分と戦うのをやめること。
自己否定をやめること。
自分へ執着することをやめること。

「自己受容」
「ゆるし」
「手放し」
「サレンダー」
「執着をやめる」
「前向きにあきらめる」

そしたら
世界がぐるっとひっくり返っていく。



仏教における「あきらめる」とは
「物事の道理を理解して納得して断念する」
「現実をありのまま観察し、明らかに観る」
ということ意味します。

どうにもならん自分を
明らかに見て、理解して断念する。

ああ、こういう仕組みなのか
と気付いたのは、
まあまだ何年も先ですが、

どーしよーもない自分を
前向きにあきらめることで

人生のベクトルが
真逆に動き出したと思っています。

気がつけば
多数抱えていた病気も
いまはほとんど寛解しました。

未だに人と会うと
急に扁桃体が暴走し
怖さが出てきて
話がぐだぐだになるときが
ありますが、

「まあええか」
「縁がなかったかな」

と1時間後には笑っている人に
なりました。

長くなった。

緊張症の人、
自己否定してしまう人、

今日の話が、
誰かの参考になれば幸い(^ω^)
 



今回の新刊にはその気持ちを込めました。
『緊張やわらぎメソッド』


3/1(土)に、
本をお持ちの方<<無料>>のセミナーします!
ぜひ本を片手にご参加ください!




<メールマガジン>
かとちゃんの情報はメルマガを中心に発信しています。 

 「人生が変わった」「気軽に読めて自己肯定感が育つ!」と評判です!無料カウンセリングやセミナーなどの情報もコチラです。飽きたらソッコー解除できます。
無料メール講座はコチラ ↓↓↓↓

終了後、メルマガ「ココロと友達」へと移行します。

 

 

【心理カウンセリング受付中】

かとちゃんのカウンセリングはありがたいことに現在【満席】です。
新規募集は毎月若干名、随時メルマガでさせていただいてます。

 お申込み・詳細は → メルマガで募集しています
   お客様の感想は → 「親を恨む気持ちが消えた・・・」