一週間働いた今日、チェックしておきたいこと | 【ココロと友達】大人の自己肯定感を育てる専門家かとちゃん

【ココロと友達】大人の自己肯定感を育てる専門家かとちゃん

うつや病気で休職3回を経験。今は心理カウンセラーとして優雅に生きるかとちゃんが、「自己肯定感の育てかた」をお伝えしています。

 


こんにちは。

 

あなたのココロの
パーソナルトレーナー


真理カウンセラーの
かとちゃんです。

 



 

【今日明日やっとくといいよ】

今日は1月11日の土曜日。
正月休み明けから一週間が経ちました。

今年最初の週末を迎えた方々、
お疲れさまでした。

今年一年、
メンタルを健康に保つため

実は今日!このタイミングで
やっておく大切なことがあります。

「仕事のスピード・ペース」
をちょっと見直してみませんか?

一週間働いてみて
ペースが早い方、いませんか?

わーーーと雪崩のごとく
仕事に巻き込まれて
忙しいまま気がつけば1年経ってしまった。
これ、よくあることだと思います。

脳のスピードが速すぎると、
気づかないうちにイライラしやすくなります。

たとえば、
次の予定を急ぎすぎて
周りが見えなくなったり、
つい人に強く当たってしまったり。

この一週間で
「もっと早く動いて!」
なんて心の中で叫んでいたり
してませんでしたか?



一方、
ペースが遅めの方はどうでしょう。

のんびりしすぎて、
やるべきことが溜まっていくと、
後で焦りにつながることもあります。

「まぁいっか」が積み重なると、
週明けに「なんでこんなにタスクが!」
とびっくりすることもありますね。

ボクはよくあります(笑

大事なのは、
自分のペースに「気づく」こと。

普段、意識しないと
自分のペースにはなかなか気づけません。

そのペースが
アタリマエになってしまい
そのまま一年過ごしてしまうかも
しれません。



そこで、
この週末は少しだけ

「自分のペース」
を見つめる時間を作って
みるといいですよ。

ペースが早いと感じる方には、
ボクはよく

「6割でいい」
という言葉を差し上げてます。

ペースが早いと感じている時点で
本来の150~200%ぐらいで人は動いています。
この6割なので、80%~120%。
これぐらいが適切なスピード。

あとは
いつも「ひと呼吸」を意識。

メールを送る前に
深呼吸を一回入れる。
急ぎすぎると見落としやミスが増えるし、

スピードアップしてると
イライラが文面に載ってしまい
思いもしないトラブルに巻き込まれることも。

ワンクッションで余裕を作りましょう。



逆に、ペースが正月のままで
脳のスピードが遅いと感じる方は、
ちょっと自分のお尻を叩いてみる。

オススメは「タイマー作戦」。

例えば、タイマーを25分にセットして、
その時間内でできることを
集中してやってみる。

タイマーが鳴ったら一度ストップして、
5分休憩。

この小刻みなペースで
集中してスピードアップして
みることが意外と効率的です。

これをポモドーロテクニックといいます。

この週末は、
自分の心と体の
ペースを整える絶好のチャンス。

自分のペースを
ここで見つけておくこと

そして早いな、遅いなと
意識に上がらせておいて
調整できるようになることが

長く楽しく仕事を続ける秘訣。

今日はゴロゴロゆっくりと
よい週末をお過ごしくだされ。

そしてまた週明け、
元気にスタートすっぺよ(^ω^)

 



★1/28新刊出ます!!
★今なら150分の「あがり症克服動画」差し上げてます!




<メールマガジン>
かとちゃんの情報はメルマガを中心に発信しています。 

 「人生が変わった」「気軽に読めて自己肯定感が育つ!」と評判です!無料カウンセリングやセミナーなどの情報もコチラです。飽きたらソッコー解除できます。
無料メール講座はコチラ ↓↓↓↓

終了後、メルマガ「ココロと友達」へと移行します。

 

 

【心理カウンセリング受付中】

かとちゃんのカウンセリングはありがたいことに現在【満席】です。
新規募集は毎月若干名、随時メルマガでさせていただいてます。

 お申込み・詳細は → メルマガで募集しています
   お客様の感想は → 「親を恨む気持ちが消えた・・・」