コスパ、タイパのない世界へ | 【ココロと友達】大人の自己肯定感を育てる専門家かとちゃん

【ココロと友達】大人の自己肯定感を育てる専門家かとちゃん

うつや病気で休職3回を経験。今は心理カウンセラーとして優雅に生きるかとちゃんが、「自己肯定感の育てかた」をお伝えしています。

 


こんにちは。

 

あなたのココロの
パーソナルトレーナー


真理カウンセラーの
かとちゃんです。

 

 

ココロのことを勉強してたり
こーやってメルマガで学んだりして
自分が改善されてくると、


人にいろいろアドバイスをして
あげたくなってくる。


だってその人が
どうして苦しんでいるのかが
とてもよく
わかるようになってくるから。

 

まあだいたいは
「間違った方向にがんばっている」


というのがその答え。


だから

「そうじゃないよ」
「こうだよ」

と「答え」を教えようとする。


でもそれアウトね(´Д`)

 

「そうじゃないよ」

って「相手への否定」ね。


相手を元気づけてあげたいのに
相手の否定してたらアカンやろ(´Д`)

 

相手だって
本当はその状況から
抜け出したい。


でも
自分でもなぜ抜け出せないか
わからないけど

間違っているかもしれないけど
それしか方法がわからない中で
めちゃめちゃガンバってもがいているのだ。


だからまずは否定せず肯定してあげる。


「そー思うよね」
「そー感じちゃうよね」
「そーやっちゃうよね」
「わかるわかる」
「シンドイよね」


そしたら相手は

「あ、この人、仲間かも」
「この人、わかってくれそうやん」


と、
やっと話を聴くモードに
入りはじめる。

 

最初から


「そうじゃないよ」

って言ったり、

したり顔で

「ああ、違う違う
 こうやるんだよ ┐(´д`)┌ヤレヤレ」

って言われても腹立つでしょ。

 

「わしだってガンバっとるんじゃ、
 ゴルァ」

「何、上から目線で言っとるんじゃ」

「この人、わかってくれんわ~」

って、なるわけです。

 


これだけ
覚えておいて欲しいのだけど

「人はただただ自分の気持ちを
  ”わかって欲しい” だけ」


だから最初に
わかってあげる。


「そー思うよね」
「そー感じちゃうよね」
「そーやっちゃうよね」
「わかるわかる」
「シンドイよね」
「私も似たような経験あるわ」


そしたら、
この人、わかってくれそうと
ココロがちょっと開く。


そこに

「どーしたらええんやろね」
「私も一緒に考えさせてもろてもええ?」
「私の思ってること言ってみてもいい?」


って伝えて
「いいよ」「お願い」
って言われてはじめて


相手に話やアドバイスを聴いて
もらえるのです。

 

 

「肯定」とは
「そのままの状態を認めること」


ということ。

人は
変えようと思っても
変わらない。


「そのままでいいよ」

と伝えて
スッと横に寄り添ってあげた時

はじめて話を
聴いてくれるのです。

 

昔、
自分が悩んでいた時に
どう接してくれたら
嬉しかっただろうか、

そう考えてみたら
わかるはず。


人に何かアドバイスしたいなと
思っているタイミングの方

ご参考になれば(^ω^)

 

 

★お金に一生困らない人になる
★アドバイス勝手にします😂
▼▼▼

9/29(日)大阪でおはなし会『テーマ:お金』

https://www.reservestock.jp/events/966899



<メールマガジン>
かとちゃんの情報はメルマガを中心に発信しています。 

 「人生が変わった」「気軽に読めて自己肯定感が育つ!」と評判です!無料カウンセリングやセミナーなどの情報もコチラです。飽きたらソッコー解除できます。
無料メール講座はコチラ ↓↓↓↓

終了後、メルマガ「ココロと友達」へと移行します。

 

 

【心理カウンセリング受付中】

かとちゃんのカウンセリングはありがたいことに現在【満席】です。
新規募集は毎月若干名、随時メルマガでさせていただいてます。

 お申込み・詳細は → メルマガで募集しています
   お客様の感想は → 「親を恨む気持ちが消えた・・・」