こんにちは。
大人の自己肯定感を
育てる専門家
真理カウンセラーの
かとちゃんです。

自己啓発系の本などに
「自分の小さな
”欲求”を叶えてあげる」
ということがよく書かれてます。
たとえば、
今日はいつもの道でなく
こっちの道がいいなと思ったら
行ってみる。
いつも会社には
無難な服を着ていたのを
明るい色の服を来てみる。
とんかつ食べる時
なんとなく端から食べていたのを
真ん中の美味しいとこから食べてみる
自分に
お花を買ってあげる
とか、そんなこと。
「あ、なんかこっちがいいな」
「なんかこうしたい」
そんな小さな自分の
「好き」とか「やりたい」とかを
自分が自分に叶えてあげる。
「そんな小さなことしてても
結局意味ないですよね?」とか
「もっと大きな欲求を叶えて
あげることが
大事なんじゃないですか」とか
言われることあるんですが、
これ、
すごく意味ありますし
小さいことだからこそ
いいんです。
小さいからこそ
ハードルが低くて
小さいからこそ
続けられて
小さいからこそ
必ず叶えてあげることができる。
そうやって
いつも自分を満たしてあげることで
ゴキゲンでいられる時間が
多くなり
自分は自分を
幸せにしてあげることができるんだと
人生が自分のものだと実感できる。
大きな欲求を
叶えてあげるというのは
それはそれで悪くはないんだけど
ハードルが高いし
そうそう実現することはできない。
すると
いつも自分を満たせてなくて
不満感や不足感が多くなり
そのストレスを
穴埋めするものとして
大きな欲求を叶えなければならない。
という感じになります。
普段はガマンし続けて
ときどきドーンと
幸せというか興奮がやってくる、
・・・ときもある。
するとそれに依存的に
なったりするし、
ガマンの先にしか
幸せはなくて、
ハードル高く
それを手に入れられない場合
自分には自分を幸せにする力がなく、
不幸である。
という感覚になってきます。
どっちがいいかは明確。
自分で自分を満たす
ということを
「日常」にしたいのです。
人生とは「選択の連続」です。
その選択のひとつひとつを
自分の
「好き」や
「なんとなくこっちがいい」
の欲求に従って
選んでいく練習。
「いつもは」や
「べきねば」や
「アタリマエ」や
「損得」や
「忙しい」や
「人目」や
そんなものばかりで
決めてきて、
幸せから遠のいてしまった自分に
小さな幸せを
日々、ちゃんと
自分に感じさせてあげる練習。
常に自分を満たしながら
小さな選択を積み重ねていった人と
ガマンで生きてきて
ほんとにたまにだけ与えられる
大きな興奮に溺れる人。
1年後、2年後に
この2人の人生が
全く違ったものになる、
というのは簡単に想像できることだと思います。
だから
「小さなことからコツコツと」
(by きよし師匠)
なんです。
そして
”欲求を叶える”とは
「好き」「いいな」以上に
小さな「イヤ」「違和感」を
取り除いていくこと。
ポジティブ面の欲求もあるけど
ネガティブ面の欲求もある。
・実はこの歯磨き粉の味は
好きじゃない
・いつもなんかこの花瓶の位置
気に入らなかったのよね
・この引き出しの中、
ぐちゃぐちゃ。整理したいわ
・飲み屋で出てくるお通し
食べたくないな
・もうお腹いっぱい
でも残しちゃダメかな
そんな小さな「イヤ」「違和感」
みたいなのこと、やめたり、
修正したりしていく。
それもできるだけ
小さなことから。
小さいからこそ実現できる
小さいからこそ続けられる
どちらも
小さな”欲求”を叶えてあげる。
これを日常として
習慣にできている人を
「ゴキゲンな人」
というのです。
「なんであの人はいつも
ゴキゲンなんだろう」
と思っている人、
それ性格じゃなくて、
習慣の問題かもね。
さあ、今日からはじめよう(^ω^)
🎁本当の自信を手に入れる7日間🎁
🎁秘密のメール講座プレゼント中🎁
「人生が変わった」「気軽に読めて自己肯定感が育つ!」と評判です!無料カウンセリングやセミナーなどの情報もコチラから。飽きたらソッコー解除できます。
↓↓↓↓
終了後、メルマガ「ココロと友達」へと移行します。
かとちゃんのカウンセリングはありがたいことに現在【満席】です。
新規募集は毎月若干名、随時メルマガでさせていただいてます。
お申込み・詳細は → メルマガで募集しています
お客様の感想は → 「親を恨む気持ちが消えた・・・」