こんにちは。
あなたのココロの
パーソナルトレーナー
真理カウンセラーの
かとちゃんです。
「人間関係がうまく行きません」
「人間関係を良くする方法を教えてください」
これ、よく聴かれます。
で、まあ最初に
お答えしているのは
「想像力を働かせてください」
ということ。
人間関係を良くする方法って
実はめちゃシンプルなのです。
シンプルなのですが
ちょっと経験値(場数)は、
必要になります。
人間関係がうまくいかない人って
単純に
「想像力が不足」
しているのです。
なんの想像力かと言えば
「相手の立場を
おもんばかる想像力」
です。
みんな
目の前で繰り広げられている
その相手の行動、言動に
どう「対処」したらいいかという
「やり方」を知ることが
人間関係を上手くいかす方法だ
と思ってます。
どういう
受け応えの仕方をしたらいいのか
こういうタイプの人間には
どう振る舞うのが有効的か
叱ったらいいのか
褒めたらいいのか
無視したらいいのか
まあそういうのも
役には立つのですが、
そんなのただのノウハウで
知識でしかないのです。
「想像力」というのは
相手が怒っていても
相手が泣いていても
相手が不安でいても
相手が笑っていても
子どもが不登校でも
ダンナが落ち込んでいても
友達が怒っていても
親が支配的であっても
上司が高圧的であっても
全部ぜんぶぜーんぶ
その人には
そーなってしまう
「それなりの理由」があるのです。
「それなりの立場」があるのです。
そして
「それなりの過去」があるのです。
どんなに
イヤな人でも
どんなに
悪い人でも
どんなに
困った人でも
どんなに
扱いづらい人でも
本人はそうなりたくて
なってるわけではない。
なんでこの人は
こんな行動してしまっているんだろう。
どんな想いで
これをしているのだろう。
その「想像」ができたら
あとは、それを前提に
相手をおもんばかって
コトバをかけてあげるだけです。
人は
自分の立場や理由が過去や
“気持ち“を分かってもらえたら
必ずアナタにココロを
開きはじめてくれます。
そしてそこからもずっと
相続力を働かせて
お付き合いしていくだけです。
「どーして今こういう
振る舞いをしているのか
相手の立場になって考えてみる」
これができたら
どんな人とでも
良い人間関係を
結んでいくことができます。
*
でさ、
そんなこたー聴いたことある
本でも呼んだし
人にも言われたことある
って人も多いと思う。
でもできないでしょ笑
すぐ忘れるでしょ笑
でね、
これができてない人は
「”自分が”今こんな振る舞いを
してしまっているのは
なぜなのか」という
「自分への想像力が足りてない」のよ。
圧倒的にね。
自分が怒っていても
自分が泣いていても
自分が不安でいても
自分が笑っていても
自分が不登校でも
自分が落ち込んでいても
自分が怒っていても
自分が支配的であっても
自分が高圧的であっても
自分が悲観的であっても
全部ぜんぶぜーんぶ
自分には
そーなってしまう
「それなりの理由」があるのです。
「それなりの立場」があるのです。
「それなりの過去」があるのです。
それを「想像」してみる。
そして「理解」し
「おもんばかったコトバをかけてみる」
自分にね。
だってあなたも
そーなりたくて
なってるワケじゃないでしょ?
アナタもあの人も
「それなりの理由」があるのです。
人間関係を良くする方法は
自分自身に想像力を働かせること。
自分自身をゆるすこと。
自分自身と仲直りすること。
自分自身と友達になること。
そして相手にも
「想像力を働かせる」こと。
その人の
「人生ストーリー」に
想像が働くようになると
敵や危険だらけだった世界が
あっという間に味方だらけに
かわっていきまっせ(^ω^)
★かとちゃんの情報はメルマガを中心に発信しています。
「人生が変わった」「気軽に読めて自己肯定感が育つ!」と評判です!無料カウンセリングやセミナーなどの情報もコチラです。飽きたらソッコー解除できます。
無料メール講座はコチラ ↓↓↓↓
終了後、メルマガ「ココロと友達」へと移行します。
◇━━━━━━━━━━━━━━━━━
新刊を2章まで無料公開
◇━━━━━━━━━━━━━━━━━
8/23発売の私の4冊目の本。
精神科医の名越康文先生に監修をいただいた
小学校高学年~大人向けの
『自己肯定感』の本です。
今なら2章までまるごと公開中です!
https://resast.jp/subscribe/ZDBiYjdlODI3M
よかったらちょっと読んでみて^^
かとちゃんのカウンセリングはありがたいことに現在【満席】です。
新規募集は毎月若干名、随時メルマガでさせていただいてます。
お申込み・詳細は → メルマガで募集しています
お客様の感想は → 「親を恨む気持ちが消えた・・・」