こんにちは。
あなたのココロの
パーソナルトレーナー
真理カウンセラーの
かとちゃんです。
【弱ったら寝ろ!】
今日は、
当たり前すぎる話なのですが
意外にみんなが
考慮から抜け落ちていること。
コロナになってから二週間経ちました。
高熱は一週間で下がったのですが
まだときどき微熱があって
プチ風邪が続いている感じ。
汗がじんわり出てきて
喉が痛くなり痰がまだ出る。
そして、
仕事をしようとすると
メンタルが落ち落ちになって
いることに気づきます。
やる気やら
モチベーションやらが
全然戻って来ない。
アタマが回らない。
アイデアも出てこない。
先行きが明るく感じられない。
そうは言っても
9月の大半を
棒に振ってしまったのだから
やる気出さないとな
モチベ上げないとな
そうしないと
おまんまの食い上げになっちまう。
だから
心理の専門家としての
知識を駆使して、
テンションを上げたり
クライアントさんの前で
笑顔になれるよういろいろ工夫したりと
いろんなテクニックを
使い始めたのですが
「あ、アカン」
「また、やってる」
と思いました。
またやってる、というのは
「元気がいい(いなければ)」
「ポジティブがいい(べき)」
「仕事出来るのがいい(ねば)」
「モチベ高いほうがいい(あらねば)」
という
「ポジティブ原理主義」
に陥りそうになっていた
ということ。
*
いつも話をしていますが
ボクは幼少期からずーっと
体調不良が続く病気で、
それを気合とがんばりで
笑顔でいる(フリする)
元気でいる(フリする)
仕事も出来る人でいる
ということを続けてきて
ココロもカラダもぶっ壊れました。
不自然なことを
ココロにもカラダにも
ずっと強いてきたからです。
人間は、というか動物は
アタマは主ではなく
カラダが主です。
アタマはリーダーではなく
カラダがリーダーで
アタマは参謀レベル。
カラダが弱っているときは
カラダを治すために
モチベーションなんか
上がらなくて当然なのです。
やる気が出なくて当たり前なのです。
そうやって
カラダが休みたい、治したいと
思っているのに
アタマでは、
元気にしろ、ポジティブにしろ
さあ仕事しろと考えて
アタマとカラダがズレていると
必ずどこか壊れてきます。
治りが遅くなったり
症状をこじらせたりしてくる。
ボクのそのたどり着いた先が
3回の休職でぶっ壊した
ココロとカラダです。
よく
「病は気から」
という言葉を使って
自分を鼓舞したりしますが
当然それはそれで
意味はあるのですが
自分のやっていることが
アタマとカラダがズレた
「不自然な状態になっていないか」
ということのほうが
何倍も何倍も大切なことです。
ボクは、小さいころから
「カラダが弱いからがんばれ」
と言われて
アタマとカラダが
まったく逆のことをし続ける
ということを覚えてしまいました。
だから今でもこうやって、
まだカラダがヘルプを出しているのに
すぐにがんばろうとしたり
無理やりモチベをあげようとしたりと
いったことを無意識にもしてしまいます。
だからよくよく自分に
「とにかく無理すんな」
「カラダがOK出すまで動かなくていい」
「人とくらべんな。自分のペースでいい」
と言い聞かせながら進んでいます。
子供の頃に覚えた
間違った考え方に再教育を
まだし続けています。
それをするため
「自然な自分を取り戻すため」
会社も辞めました。
カラダの弱い自分は「マチガイ」で
モチベ高く頑張るのが「タダシイ」。
と今こうやって書いたら
おーまーえーはアーホ―かー!
と言いたくなるような話ですが、
でもそれが
ボクが周りに受け入れてもらうための
生存戦略だったのです。
だからアタマが
「働け」「元気出せ」とか
「お前はサボっている」「甘えている」
とごちゃごちゃ
言い始めたときは、
そんな時は
「これまで、よくがんばったね」
と伝えながら
「弱ってるときは、寝ろ!休め!」
「仕事なんてお金なんて、どうにでもなる。
大丈夫だ!」
「お前にとって何が一番大切なことだ?」
と再教育し続けています。
心理カウンセラーのボクにとって、
その「一番大切なこと」は何かというと
「そんなカラダが弱くて
ままならない自分を
どこまでも肯定し受容し続けること」
「それを体現し続けること」
これがボクが、
心理カウンセラーとして
自己肯定感を伝え続ける
理由であり、源泉です。
みなさんも
リーダー(カラダ)の声を
聴いてあげてくださいね。
アタマ(思考)は
カラダに反抗するものではなくて
カラダの声を活かすために
使うのです。
アタマとカラダの
向いている方向が一致すると
人生はスムーズに動くようになりますよ。
◇━━━━━━━━━━━━━━━━━
新刊が2章まで無料で読めます(^ω^)
◇━━━━━━━━━━━━━━━━━
8/23発売の私の4冊目の本。
精神科医の名越康文先生に監修をいただいた
小学校高学年~大人向けの
『自己肯定感』の本です。
今なら2章までまるごと公開中です!
https://resast.jp/subscribe/ZDBiYjdlODI3M
よかったらちょっと読んでみて^^
<メールマガジン>
かとちゃんの情報はメルマガを中心に発信しています。
「人生が変わった」「気軽に読めて自己肯定感が育つ!」と評判です!無料カウンセリングやセミナーなどの情報もコチラです。飽きたらソッコー解除できます。
無料メール講座はコチラ ↓↓↓↓
終了後、メルマガ「ココロと友達」へと移行します。
かとちゃんのカウンセリングはありがたいことに現在【満席】です。
新規募集は毎月若干名、随時メルマガでさせていただいてます。
お申込み・詳細は → メルマガで募集しています
お客様の感想は → 「親を恨む気持ちが消えた・・・」