感情を感じる、ということ:「むなしさ」とは何か? | 【ココロと友達】大人の自己肯定感を育てる専門家かとちゃん

【ココロと友達】大人の自己肯定感を育てる専門家かとちゃん

うつや病気で休職3回を経験。今は心理カウンセラーとして優雅に生きるかとちゃんが、「自己肯定感の育てかた」をお伝えしています。

 

プロフィール | カウンセリング | ブログ読者登録 | お問い合わせ

 

 

あなたのココロの
パーソナルトレーナー

 

心理カウンセラーの

かとちゃんです。

 

 

どうもです。

病気療養にて2ヶ月以上、
開店休業中のかとちゃんです。

まあ病気の時は
落ち込んだり、恐れが強くなったりと
マジでいい機会なので

いろいろメンタルと向き合いながら
自分のココロのことを実験しています。

…というカウンセラーらしい
変態性を発揮しながら日々過ごしています。

病気の話ばかりしてるのもアレなんですが
たくさん気づきがあるので、書き留めておきます。
今日は感情の話。ちょっと長くなるかな。

 


ボクは小さいころから
アトピーをはじめ
様々な症状を抱えていることは
これまでもお話してますわいね。

で、自律神経失調症にともなう
純粋な(?)体調不良は、
こちらはお休みいただいたことで
だいたいよくなったのですが、

今は「群発頭痛」という持病が
11月中旬から再発してまったので治療中。

信じられんレベルの激痛が眼の奥に走る
なかなかやっかいな病で、
痛みの発作が一度出ると1,2ヶ月毎日数回続くので
「群発」と名がついてます。

ハリーポッターのダニエル・ラドクリフくんや
サカナクションの山口一郎
フジテレビの伊藤アナなどが有症者。
とはいえだいたい誰も知らない病気。

ここ3年発作がなかったので安心していたのですが、
おー、ここで来るか!という感じ。
加藤家の呪いは続く(前々回のメルマガ参照)

 

今年は特にずっと体調がいまいちだったので
たくさんイベントやら交流やら、学びやらを
キャンセルせざるを得ませんでした。

で、
12月初旬の今このメルマガを書いている瞬間も
京都に友人に会いに行くのを兼ねて
山にこもって三泊四日の
「瞑想修行」に行く予定でいたんです。

まあわざわざ京都まで行って
山の中で朝から晩まで座って自分と対話するなんて、
フツーの人にはただの苦行で
嫁さんからも「おかしいんじゃないの?」と
言われていますがw

今年を締めくくる一大イベントとして
めちゃめちゃ楽しみにしていたんです。

ていうか、ここでまた大きな気づきを
得られるんじゃないかと、期待してたんですね。

したら、
体調が落ち着いてきたところに、この群発頭痛。
今年いっぱい、すべての活動が終わったな
と思いました。


でも、
「残念」とか「悔しい」「悲しい」とかいう
気持ちが全く感じられない。

もちろん痛みでそんなこと感じてられない
という側面もあるのですが、

小さい頃から病気で
いろんなことを「あきらめる」のが
当たり前すぎてて

なんの感情も湧いてこないのです。

 

「ああ、自分って
 やっぱりこうなるよね」
「ボクの望みって
 やっぱり叶わないんだな」


そして発症から一週間後、

真夜中に淡々と
ネットでキャンセル申込みを
している自分がいました。

 

でも、そんな中、
ふとこう思ったのです。


「こうやって自分の
 ”ココロの痛み”を感じないようにして
 自分を守ってきたんだな」

「大変だったな」

「でも、
 ココロの痛みを押さえつけて
 観ないようにしてきたから
 今、”カラダ(眼)に痛み” が
 出ているんじゃないか?」

「本当は、おまえは
 何を感じている?」

「本当は、どうしたいんだ?」


自分に問いかけているうちに
かすかに怒りの感情が出てきました。

そして、
その感情の火が消えないうちに
「なんで、オレだけこんな目に合うんだ!」
そう、思いっきり出してあげると
そこから芋づる式に
さまざまな感情が次々と湧き出てきました。


「なんで、オレだけこんな目に合うんだ!」
「一生懸命やってるのに!」
「必死で生きてるのに!」
「ふざけるな!」
「ムカつく!」
「もういいかげんにしてくれ!」
「もうこんなカラダ、イヤだ!」
「イヤだイヤだイヤだイヤだイヤだ!」
「イヤだよ」
「ボクだってやりたい」
「みんなと同じがいい」
「誰か助けて」
「もうやだーー」
「ゥ"あ”ーーーー」

声にならない怒りの叫びと、
悲しみや悔しさの涙に
真夜中にジタバタし、

途中から眼の痛みも出てきて
悶絶しながら、

気がつくと眠っていたようです。

 

そこから翌日
スッキリと目が覚めました。

それで全部が解決!
なんてワケではありませんが、
とはいえ、
痛みの発作はずいぶんと
軽くなっていました。

そして、
不思議なご縁でつながっていた人から
教えていただいた鍼整体治療に行くと
さらに軽くなって、
今、ずいぶんとラクに暮らせています。


ちょっと前まで
昼夜もなく寝てるか痛みに耐えているか
だった生活が、

NETFLIX見て笑ったり泣いたりしていますw

おかげで観たかったドラマ、
『サボリーマン甘太郎』と
『トクサツガガガ』を
全話、観てしまいましたw

 



 

感情を抑圧し感じないようにしていると
「虚しい」「空虚」という感覚が残ります。

「空虚感」とは「生きている実感がない」
ということ。

生きている「実感」とは、
「実際に感情を感じる」
ということです。
それはポジでもネガでも。

抑圧した感情は
カラダに残り、
そしてカラダを傷つけます。

 

ボクが感じてきた
「あきらめ=空虚感」は

ボクに痛みで
さまざまなことを
教えてくれていました。


そして、

瞑想修行よりも
なにか大きな気付きを
もらえたようです^^

 

この話が
あなたの何かの気づきになれば
いいなと思って、これを書いてます。


 

さて、そろそろ、
仕事も復活できるかな。


てか年内はNETFLIX三昧で
終わるかなw

次は『全裸監督』だ(笑)!



☆そんなNETFLIX三昧で
 働(け→い)てないボクに投げ銭を!

https://resast.jp/inquiry/32820

 

 かとちゃんの情報はメルマガを中心に発信しています。 
 「人生が変わった」「気軽に読めて自己肯定感が育つ!」と評判です!

飽きたらソッコー解除できます。
かとちゃんの無料メール講座・メルマガはコチラ ↓↓↓↓

ダウン誰もがうっかり自信マンマンになってしまう
メール講座終了後は以下のメルマガに自動移行します

 

 

 
【心理カウンセリング受付中】
アナタが自分自身と仲直りして、自由に楽しく生きられるサポートをしています。「お悩み」「問題」「ステップアップしたい」なんでもどうぞ(^ω^)
   お客様の感想は → コチラ
 お申込み・詳細は → メルマガで募集しています
 
 
【かとちゃんのイベント】

12/9(金)19時@東京半蔵門
月イチで、魅力的な ひとり起業家さんの起業ストーリーを聴く。