幸せ、不幸は、なにが決める? | 【ココロと友達】大人の自己肯定感を育てる専門家かとちゃん

【ココロと友達】大人の自己肯定感を育てる専門家かとちゃん

うつや病気で休職3回を経験。今は心理カウンセラーとして優雅に生きるかとちゃんが、「自己肯定感の育てかた」をお伝えしています。

 

プロフィール | カウンセリング | ブログ読者登録 | お問い合わせ

 

 

あなたのココロの
パーソナルトレーナー

 

心理カウンセラーの

かとちゃんです。

 

 

今年は体調がすぐれず
10月からはだいぶ不調にて

メルマガなどによる情報発信や
カウンセリングも、ほとんど
お休みさせていただいてきました。


クライアントさんに
カウンセリングを
リスケしてもらったり


先週末は、1年以上続けてきた
オンラインサロンのイベントを
はじめてお休みさせてもらいました。


さらに先週から
別の持病の再発もあって
なかなか身体が言うことをききません。


心理の学びの多くも
お金払ったのに
お休みばかりしていますし、


今年広げようと思っていた仕事に
まったく手を付けられず放置状態。


白内障もだいぶ進んできて
目もよく見えない(手術しなさい)。

 

 


で、実はこの10月には


父が大怪我をして
集中治療室に担ぎ込まれました。
今もリハビリをしています。


100歳を越える祖母も
大怪我をした上、
誤飲性肺炎になり入院中です。


そして先日、母が倒れ
入院しました。

 


まるで、加藤家が
呪われているかのような
立て続けのトラブルラッシュ。

 


で、ボクはそんな状態で
どんな心理状態にいるかと言えば



だいぶ「穏やか」な気持ちでいます。

 


実は、父、母、祖母ですが

3人とも救急車で運ばれて
ここで人生終了か?
という状況だったにもかかわらず


紙一重で、3人とも命には別状なく
今、リハビリと入院ながら、
元気にしてます。

 


で、ボクはというと

先日のブログにも書きましたが

仕事休んでみたら、
まずみんなが優しい。


お見舞いメールがたくさん来ます。


投げ銭も、いまだ
ちょいちょい投げてもらえます。
 

(再度おねだり)
☆かとちゃんに応援「投げ銭」する!
https://www.reservestock.jp/inquiry/32820
 

 

あわせて
時間とココロの余裕がたくさんできました。


体調イマイチなので、
日がな一日寝てるか本読んでるか、ですが、


おかげで、8年前に会社辞めた当時の
「時間セレブ」だったころの
感覚を思い出しています。


何も決まってないけど
時間だけはある。


何も決まってないので、
何をしてもいい。


これを「自由」と言うのだ!
と思った、あの時の感覚。



まあ体調はよくないので
メンタル落ちても当然なのですが

心は穏やか。


体調のことも
親や祖母のことも、


「ああ、なんかいま
 いろんなものを払うタイミングなのだ」


「だって、守られてるし」


という感覚で、
すべて委ねています。



ときどき、


「わー、このままだと
 どうなっちゃうんだろう」
「不安、怖い」


といった感覚も出てきますが


それも、過去に背負った感覚・記憶を
棚卸ししているのだなーと
ながめている自分がいます。

 

昔だったら、
これだけのことがあったら


「不幸だ」「呪われている」


みたいに思っていたかもしれない。



でも、こんな状態を
穏やかに「幸せ」と思えていること。


ずいぶんと自分も
変わったものだな、と
そんな自分を楽しんでいるところです。


今日はなんとなく
自分のために
自分の想いを書き記しておきました。


で、来週は
京都で3日間の
ヴィパッサナー瞑想修行という。
なんかいろいろタイミングが出来すぎていて
面白い。

やっぱ守られているし、導かれている。
 

 



 かとちゃんの情報はメルマガを中心に発信しています。 
 「人生が変わった」「気軽に読めて自己肯定感が育つ!」と評判です!

飽きたらソッコー解除できます。
かとちゃんの無料メール講座・メルマガはコチラ ↓↓↓↓

ダウン誰もがうっかり自信マンマンになってしまう
メール講座終了後は以下のメルマガに自動移行します

 

 

 
【心理カウンセリング受付中】
アナタが自分自身と仲直りして、自由に楽しく生きられるサポートをしています。「お悩み」「問題」「ステップアップしたい」なんでもどうぞ(^ω^)
   お客様の感想は → コチラ
 お申込み・詳細は → メルマガで募集しています
 
 
【かとちゃんのイベント】

12/9(金)19時@東京半蔵門
月イチで、魅力的な ひとり起業家さんの起業ストーリーを聴く。