あなたのココロの
パーソナルトレーナー
心理カウンセラーの
かとちゃんです。
何年も前のメルマガに
「子供のころダンゴムシを
ビンに詰めて遊んでいた」
というハナシを書いたところ、
大きな反響がありました。
で、未だにボクに会うと
「ダンゴムシの人」とか
言われることがあります笑
昨日も言われました笑
虫きらいな人は
今日のハナシは要注意ですが
具体的に話しますと、
-->要注意ここから
どっかから広口のビンを拾ってきて
そこにダンゴムシをつめつめします。
牛乳ビンの時もありました。
当時は「まるむし」と言っていましたね。
方言かな。
ダンゴムシは、
ただただ見ているだけでも
カッコよくて可愛いのですが、
その中から選りすぐりの子たちを
ビンへと詰めていきます。
彼らには微妙な違いがあって、
色が薄い子、ちょっと茶色入ってる子
小さい子、大きい子
その中から
特定の大きさ以上で
ちょうどよいグレーの色をした子を
選別しながら
(たぶんその基準は自分にしかわらかない)
ビンへとつめつめしていくのです。
あっちの石をひっくり返し
こっちの落ち葉をひっくり返し
集めに集めてビンに詰めていく。
そしてそれを
太陽にかざして眺めては
「恍惚」とするのです。
とはいえ、
そんな簡単にはビンいっぱいに
ならないので、
それを、廃材で作った秘密基地
(ベニヤを重ねただけのもの)
に隠しておいて
また次の日にやってきては
つめつめするのです。
当日はウゾウゾ元気だった
ダンゴムシたちも
当然、すぐに
ビンの中で絶命します。
そして絶命したら
穴ほって、ザーッと入れて
「お墓」を作る。
(上の方は生きているのに)
(まあ土なんで大丈夫)
お墓にはやっぱり
アイスの棒立てますよね。
いつも裏山で
ひとりコツコツそんなことを
やっていました。
--->ダンゴムシここまで
昨日、
久しぶりにあった
昔ともに心のことを学びあった友人と
東京駅でお茶飲んでたんですが
自分の「喜びの源泉」はなんだろう
みたいなハナシになって
結局ダンゴムシの話になりました笑
その時に無意識に
「誰にも理解されないことが
喜びなんだよ!」
と力説していました。
いつもいつもいつも
ボクはそうやって遊んでいました。
ほかにも
ブランコの話や
裏白広告の話など
いろいろ思い出し
(また今度書きます)
ああ、あの感覚こそが
ボクの「喜び」だったのだ、
そして「誰にも理解されないところ」が
「ひとりで恍惚」としているアレこそが
自分にとっての「幸せ」だったんだ
ということを思い出しました。
今風の言葉で言うと
オタクとかマニアックということでしょうか。
しかも誰にも理解されない
謎方面の嗜好で。
この1年半、
実はものすごくスランプだったのです。
会社辞めて自由になって
わ~楽しー、とやってきたことが
全然おもしろくなくなっていた。
そう、またボクは
カンチガイをしていました。
ボクの「喜び」は
「"人の"役に立つこと」だったり
「"みんな"と想いを共有すること」だったり
「"みんな"を幸せにすることだったり」
「"みんな"で笑い合うこと」だったり
「やったぜー!いえーい!
わかりやすい達成感を感じること」だったり
そーいうものじゃないんだ。
ひとり、ニヤリと
ビンの中でうごめくダンゴムシを
眺めていること。
それが喜びで
ボクのエネルギーの源泉だったのです。
知らぬ間に
人の役に立って
人を喜ばせて
みんなとその喜びを共有して
それで人並み以上にお金を稼いでいくこと
それが幸せだとカンチガイしていた。
それは、
「世間的によくある
幸せらしきもの」だった。
そしてカウンセラー・セラピスト業界で
「成功」と呼ばれるカタチだった。
しまった、また間違えた、
と思いました。
どこが自分の
喜びの源泉か見誤ると
自分にエネルギーは
出てきません。
また「人やみんな」とかを
基準にしてしまっていた。
あー、ズレてるズレてる。
そーいえば
休職中も
毎日毎日毎日毎日
誰にも理解されないような本を
図書館で読み続けている時間が
一番幸せだった。
誰に認められるワケでもない
誰に自慢するワケでもない
誰かと共有するワケでもない
そうだったそうだった。
社会不適合なところが自分の魅力で
喜びの源泉だった。
それがボクを
ここまで連れてきてくれたんだった。
そっか。
またひとりになってしまうかもしれない。
お金が稼げなくなるかもしれない。
でも怖いけど
「ダンゴムシを眺めて恍惚とする」
時間にまた戻ろうと思います。
今週のイベント
☆9/16(金) 《無料》『赤無敵』読書会
感情のトリセツ完全版とも言える、かとちゃんの書籍『赤無敵』の
無料読書会。
感情に関するレクチャーとワークをします(^ω^)
☆9/18(日)かとちゃんの起業ストーリー
会社を辞めて8年間、テキトーに生きると決めた自分が
なぜカウンセラーになってしまったのか。
かとちゃんがなにを大切にここまで流されてきたのか
そんなお話。
ボクなりの自己肯定感時代の働き方をお伝えします。
起業を目指す方、かとちゃんファンの方ぜひ。
かとちゃんの情報はメルマガを中心に発信しています。
「人生が変わった」「気軽に読めて自己肯定感が育つ!」と評判です!
飽きたらソッコー解除できます。
かとちゃんの無料メール講座・メルマガはコチラ ↓↓↓↓


メール講座終了後は以下のメルマガに自動移行します

アナタが自分自身と仲直りして、自由に楽しく生きられるサポートをしています。「お悩み」「問題」「ステップアップしたい」なんでもどうぞ(^ω^)
お客様の感想は → コチラ
お申込み・詳細は → メルマガで募集しています