ボクのコミュニケーションが激変した理由 | 【ココロと友達】大人の自己肯定感を育てる専門家かとちゃん

【ココロと友達】大人の自己肯定感を育てる専門家かとちゃん

うつや病気で休職3回を経験。今は心理カウンセラーとして優雅に生きるかとちゃんが、「自己肯定感の育てかた」をお伝えしています。

 

 

あなたのココロの
パーソナルトレーナー


心理カウンセラーの

かとちゃんです。

 

 

 

 

ボクは重度のコミュ症だったので

 

人と会話するのがめちゃくちゃ苦手でした。

 

 

 

だから

 

うまく話が通じない

 

上手にコミュニケーションできない

 

 

 

ということが、日常茶飯事。

 

 

 

一生懸命にハナシをしてるのに

 

なぜだか人から敬遠されてしまう

 

 

 

そして、よりコミュ症がひどくなる

 

ということを繰り返してました。

 

 

 

 

 

でも、ある日、

 

あるひとつのことに気づいて

 

実践するようになってから

 

コミュニケーションが激変しました。

 

 

 

 

 

それは

 

 

 

「ハナシのベクトルが

 

 誰に向いているのか」

 

 

 

を意識するようになったことです。

 

 

 

 

 

 

 

これまで

 

ボクのハナシのほとんどは

 

”自分” に向いていました。

 

 

 

 

 

自分にベクトルが向いているとは

 

 

 

「私のためにハナシをしている」ということ。

 

 

 

さらに言うと

 

 

 

「自分の “感情” を解消するためにハナシている」

 

 

 

ということです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

たとえば

 

 

 

「これ、お願いしてもいいんですか?」

 

 

 

というコトバがあったとする。

 

物事をお願いするときに

 

相手を気づかうために発したコトバ。

 

 

 

 

 

 

 

相手にベクトルが向いているときは

 

「感謝」や「ありがたい」という気持ちが

 

乗っかって、相手も嬉しい。

 

 

 

「あ、全然OKですよ」

 

「いつもお世話になってるからね^^」

 

 

 

みたいなスムーズな会話になります。

 

 

 

 

 

でも

 

自分にベクトルが向いているときは

 

 

 

「ああ、こんなこと頼んだら

 

 迷惑かけて嫌われてしまうのでは…」

 

「変なこと言っちゃったのでは…」」

 

 

 

と、自分の「不安」を解消しようとして

 

発せられた言葉だから

 

 

 

「こっちがいいって言ってるんだから

 

 いちいちそんなこと確認すんなや…」

 

「ウゼぇ…」

 

 

 

という風に相手には感じられるかもしれません。

 

 

 

さらに自分は

 

 

 

「本当に大丈夫ですか?」

 

「いいんですか?」

 

「すみません、すみません」

 

 

 

みたくコトバの上塗りをしてしまうかもしれません。

 

 

 

よく見る光景、ってか

 

よくやっちゃう事だったりしますよね。

 

 

 

 

 

それって、

 

「自分のため」に発しているコトバなので

 

相手には届かない。

 

 

 

 

 

「そんなこと(=自分の感情の面倒をみる)は

 

 自分でしてくれよ」

 

 

 

とウザがられる。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ほかにも

 

 

 

相手のために教えてあげるフリをして

 

 

 

「自分の "劣等感" を埋める=”優越感”を得る ため」

 

 

 

にハナシをするみたいなのもよくあります。

 

 

 

これが「マウント」と呼ばれる行為です。

 

まあこれはまだタマにやってしまいます笑

 

 

 

 

 

 

 

で、これらが

 

 

 

「相手のために」という殻をかぶった

 

 

 

「偽善」のコトバ

 

 

 

だったりします。

 

 

 

 

 

 

 

だからそのコトバは

 

相手には届きません。

 

 

 

相手に届かないから、

 

コミュニケ―ションにならないのです。。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ボクは、

 

 

 

「ハナシのベクトルが誰に向いているのか」

 

「自分の感情を解消するために発していないか」

 

 

 

を意識するようになって

 

 

 

はじめて人と

 

コミュニケーションがまともに

 

できるようになった気がしました。

 

 

 

それが40歳も超えてからの出来事です。

 

 

 

 

 

 

 

気づけばメチャクチャ簡単なことなのですが

 

言われないとわからないこと。

 

 

 

 

 

あなたのベクトル、

 

ちゃんと相手に向いてますか?

 

 

 
ええこと書いとると思ったらシェア・リブログよろです。応援嬉しいです(*^^*)
 
かとちゃんの情報はメルマガを中心に発信しています。
 無料カウンセリング、セミナーなどの先行案内などございますので、ぜひご登録ください。飽きたらソッコー解除できます。「人生が変わった」「気軽に読めてめっちゃ役に立つ!」と評判です!

かとちゃんの無料メール講座・メルマガはコチラ ↓↓↓↓

ダウン誰もがうっかり自信マンマンになってしまう
メール講座終了後は以下のメルマガに自動移行します
 
【心理カウンセリング受付中】
アナタが自分自身と仲直りして、自由に楽しく生きられるサポートをしています。「お悩み」「問題」「ステップアップしたい」なんでもどうぞ(^ω^)
   お客様の感想は → コチラ
 お申込み・詳細は → メルマガで募集しています