カラダが先でアタマは後! | 【ココロと友達】大人の自己肯定感を育てる専門家かとちゃん

【ココロと友達】大人の自己肯定感を育てる専門家かとちゃん

うつや病気で休職3回を経験。今は心理カウンセラーとして優雅に生きるかとちゃんが、「自己肯定感の育てかた」をお伝えしています。

 

 

あなたのココロの
パーソナルトレーナー


心理カウンセラーの

かとちゃんです。

 

 

 

 

カラダは「感じる」 もので

 

アタマは「考える」ものです。

 

 

 

 

 

カラダが「寒い」と感じるから

 

アタマが「あたたかくするには?」と考えて

 

上着を着るのです。

 

 

 

 

 

アタマが

 

「あたたかくするには?」と考えてから

 

カラダが

 

「寒い」と感じるのではありません。

 

 

 

 

 

カラダが「先」に状況を認識し

 

アタマは「後」に使うものです。

 

 

 

カラダが「必要」を感じ取り

 

アタマがそれを「実現」するための方法を考えるのです。

 

 

 

 

 

カラダは「リーダー」で

 

アタマは「軍師参謀」という関係。

 

 

 

 

 

軍師参謀は

 

リーダーがいて

 

はじめて力を発揮します。

 

 

 

 

 

 

 

でさ

 

ある日、

 

とてもとてもアタマのいい軍師を連れた

 

動物がこの世に現れました。

 

 

 

それが人間。

 

 

 

おかげで

 

たくさんのことに「備える」ことが

 

できるようになりました。

 

 

 

寒くなる前に、

 

暖かい服や、暖房を準備することが

 

できるようになりました。

 

 

 

事前に考え備えることで

 

食料も備蓄できるようになり

 

 

 

おかげで

 

たくさんの人が厳しい冬にも

 

生き延びられるようになりました。

 

 

 

 

 

 

 

アタマはすばらしい!

 

アタマさいこー!

 

アタマの言うことに従っていこう!

 

 

 

 

 

気がつくと

 

 

 

リーダーであるカラダよりも

 

軍師参謀のアタマの方が

 

発言力を増していきました。

 

 

 

 

 

やがて人間は

 

「アタマでっかち」になっていき

 

 

 

 

 

カラダの発言力は減り

 

アタマがリーダーかのように

 

振る舞うようになりました。

 

 

 

 

 

 

 

すると。。。

 

 

 

寒くもないのに

 

服を大量に集めるようになりました。

 

食料ももはや食べられない量を生産し備蓄し

 

消費するようになりました。

 

 

 

服や食料をたくさん持っている方が偉い

 

という謎のゲームがはじまりました。

 

貧富の差が起き始めました。

 

比較や優越という概念が生まれました。

 

 

 

自分のほうが優勢になりたい

 

もっともっと欲しいと、

 

服や食料を他者から奪ってまで手に入れようと

 

争いが起こり始めました。

 

 

 

気がつくと

 

他者より優位になるために

 

そしていかに争いに勝つかに

 

アタマは使われるようになりました。

 

 

 

 

 

そしていま、

 

 

 

寒くもないのに

 

食べ物も十分あるのに

 

 

 

人は、悩み苦しみ、争うようになりました。

 

 

 

 

 

 

 

あれ?

 

 

 

アタマさいこー!

 

 

 

のはずだったのでは?

 

 

 

 

 

 

 

我々は、アタマのおかげで

 

この発達した文明を手に入れました。

 

 

 

でもその世界も

 

誰もが行き詰まりを感じるまでに

 

たどり着いています。

 

 

 

そんな世界になって

 

新しい救世主が求められています。

 

われわれを救ってくれるのは誰だ!?

 

 

 

 

 

・・そう、

 

すっかり忘れ去られていたあの人。

 

 

 

というか、

 

寝転がってポテチ食って

 

Youtubeみてゴロゴロしてた

 

アナタですよ!

 

 

 

我らがリーダー「カラダ」さん、

 

アナタがんばってくださいな!

 

 

 

 

 

 

 

その服や食料、本当に必要なんですか?

 

その比較や優越、必要あるんでしたっけ?

 

 

 

 

 

ちゃんと「感じて」みて。

 

 

 

「考える」のが先じゃないよ。

 

 

 

「感じて」から「考える」んだよ。

 

 

 

そーしないと

 

なんかがおかしくなるよ。

 

 

 

リーダーおらんのに

 

軍師がしゃしゃり出ちゃあかんのよ。

 

 

 

 

 

あくまでも

 

カラダリーダーさんあっての

 

アタマ軍師さん。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

アタマが

 

「あたたかくするには?」と考えてから

 

カラダが

 

「寒い」と感じるのではなかったよね。

 

 

 

アタマが

 

「食べなければ」と考えてから

 

カラダが

 

「お腹すいた」と感じるんじゃないよね。

 

 

 

 

 

逆!逆!

 

 

 

 

 

 

 

カラダが「感じて」

 

アタマはその実現のために「考える」。

 

 

 

 

 

カラダが「主」で

 

アタマは「従」。

 

 

 

 

 

 

 

ねえ

 

 

 

「あなたは本当はどうしたい?」

 

 

 

 

 

しっかり”感じて”みて。

 

 

 

 

 

いまこそ思い出せ!そして取り戻せ!

 

あなたの中のリーダー(^ω^)

 

 

 

 
ええこと書いとると思った人はシェア・リブログしてね。応援嬉しいです(*^^*)
かとちゃんの情報はメルマガを中心に発信しています。
 無料カウンセリング、セミナーなどの先行案内などございますので、ぜひご登録ください。飽きたらソッコー解除できます。「人生が変わった」「気軽に読めてめっちゃ役に立つ!」と評判です!

かとちゃんの無料メール講座・メルマガはコチラ ↓↓↓↓

ダウン誰もがうっかり自信マンマンになってしまう
メール講座終了後は以下のメルマガに自動移行します
 
【心理カウンセリング受付中】
アナタが自分自身と仲直りして、自由に楽しく生きられるサポートをしています。「お悩み」「問題」「ステップアップしたい」なんでもどうぞ(^ω^)
   お客様の感想は → コチラ
 お申込み・詳細は → メルマガで募集しています