「非常識」に生きてみる | 【ココロと友達】大人の自己肯定感を育てる専門家かとちゃん

【ココロと友達】大人の自己肯定感を育てる専門家かとちゃん

うつや病気で休職3回を経験。今は心理カウンセラーとして優雅に生きるかとちゃんが、「自己肯定感の育てかた」をお伝えしています。

 

 

あなたのココロの
パーソナルトレーナー


心理カウンセラーの

かとちゃんです。

 

 

あれをやっても
これをやっても
うまく行かない。

 

自分の人生が
八方塞がりの時は

 

アナタの「常識」を
疑ってみたほうがいい。

 


努力は裏切らない。
がんばれば報われる。
ガマンし続けた者が最後は成果を得る。
仕事には誠心誠意向き合うべき。
逃げちゃいけない。
人には親切にすべき。
貢献こそが幸せ。

 


どれもこれも
「常識」かもしれんが

 

押してもダメなら
引いてみるしかなかろうもん。

 

 

 

サボってみる。
ヘコタレてみる。
ヨワネはく。
ヤメてみる。
テキトーにやる。テをぬく。
ニゲる、ヨケる。
メイワクかけてみる。
ワガママになる。

 


「そんなの間違ってる!」
「そんな非常識な!」

 


いや、
だって「常識」だと
信じてたことで生きてきて
上手くいかないんでしょう?

 


たぶんうまくやってる人は
アナタとは違う「常識」を持っている。

 

つまりそれは「非常識」なこと。

 

それ、やってみる価値が
絶対にある。

 


 


カウンセリングとは

 

アナタが「常識」と
思っているものを

 

華麗にひっくり返す場
だったりする。

 


「こうすべきだ」
「ああしちゃいけない」

 

と自分を縛っている「常識」を

 

「こうしてもいいよ」
「ああしてもいいよ」

 

に変える場所だから。

 


時に

 

「それでいいんだ!」と

 

クライアントさんが
大笑いするときもある。

 

そんな時はボクもケタケタ笑う。

 


カウンセリングって
湿っぽいところではないんだよ。

 

涙も出るけど、
同じぐらい笑いも出る。

 

そのへんの
エンタメよりも
全然オモシロイのですわ。

 


カウンセリングを
「オモシロイ」
なんて言ってるもの

 

「常識」の外よね。

 


よかたら
アナタの常識、
ひっくり返しにきませんか?

 

常識の逆を行くカウンセリング募集は
このメルマガで行っています^^
↓↓↓↓
 
ええこと書いとると思った人はシェア・リブログしてね。応援嬉しいです(*^^*)
かとちゃんの情報はメルマガを中心に発信しています。
 無料カウンセリング、セミナーなどの先行案内などございますので、ぜひご登録ください。飽きたらソッコー解除できます。「人生が変わった」「気軽に読めてめっちゃ役に立つ!」と評判です!

かとちゃんの無料メール講座・メルマガはコチラ ↓↓↓↓

ダウン誰もがうっかり自信マンマンになってしまう
メール講座終了後は以下のメルマガに自動移行します
【心理カウンセリング受付中】
アナタが自分自身と仲直りして、自由に楽しく生きられるサポートをしています。「お悩み」「問題」「ステップアップしたい」なんでもどうぞ(^ω^)
   お客様の感想は → コチラ
 お申込み・詳細は → コチラ