パートナーシップに赤裸々に切り込む本 | 【ココロと友達】大人の自己肯定感を育てる専門家かとちゃん

【ココロと友達】大人の自己肯定感を育てる専門家かとちゃん

うつや病気で休職3回を経験。今は心理カウンセラーとして優雅に生きるかとちゃんが、「自己肯定感の育てかた」をお伝えしています。

 

 

◆ かとちゃん公式メルマガ ◆
現在までに1680名の方にご登録いただいてます!!
『自分自身と仲直りして優雅に生きる』 ご登録は⇒コチラ
 

 

あなたのココロの
パーソナルトレーナー

 

心理カウンセラーのかとちゃんです。

 

 

 

熊野英一さん(株式会社子育て支援代表)の
新刊が本日あたりに発売になります。

 

『アドラー子育て・親育て
 夫婦の教科書~愛に向き合い、家庭をつくる』
(Amazonでは10/18より取り扱い。予約してちょ)

 


熊ちゃんとは、
これで8年ぐらいの
お付き合いになるでしょうか。

 

ボクがまだ、
人と社会に怯えながら
死んだ魚の目をして
体調もボロボロで生きていた頃、

 

会社を辞めて食っていくために
素人なのに無謀にも
名刺にとりあえず「ライター」と書いて
配っていたら、

 

器の大きすぎる熊ちゃんから

 

「ライターなんだ。
 本書く話があるんだけど手伝ってよ」

 

と、言われ、
「えーマジで!?」「素人に!?」と
思いながら、あれよという間に巻き込まれ

 

今回の本までに、
5冊の本のお手伝いを
させていただきました。

 

熊ちゃんには

 

出版社さんも
ご紹介いただいたことで
やがて、自分の本も出版でき、

 

しかも麻布十番で
焼肉もおごってくれる

 

感謝してもしきれない
同学年のオジサンなのですが、

 

2人のなれそめは
おいておいて

 


その新刊が、ついに出ますよ\(^o^)/

 

『アドラー子育て・親育て
 夫婦の教科書~愛に向き合い、家庭をつくる』
 

 

 


本書は
「アドラー子育て・親育てシリーズ」の
3冊目にして完結編。

 


子育てを通して自分を育てる1冊目
『育自の教科書』

 

子育てを通して家族を育てる2冊目
『家族の教科書』

 

そして3冊目は
「夫婦・パートナーシップ」に向き合います。

 

 

 

熊ちゃんの書くアドラー心理学「理論編」と
かとちゃんの書く「インタビュー(コラム)編」
が交互に続く構成となっており、

 

理論とインタビューが
絶妙なアンサンブルを奏でます。

 

机上の空論ではなく、
赤裸々にパートナーシップに向き合った
リアルすぎる本になっています。

 

ちょっと読みにくいかもですが
目次を貼付します。

 

お題目を観ていくだけでも
かなりの赤裸々さが感じられると
思います。
(ご協力いただいたみなさま、ありがとう!)

 


==
序章 日本人の最大の課題はパートナーシップ

 

第1章 価値観の異なるパートナーに向き合う
第1節 ライフタスクと共同体感覚
コラム1:うまくいっている時は山ほどある ~アドラーを学んだ2人が結婚して~ 山田 鷹さん・彩さん
第2節 ライフスタイルを見直すことで、全てが変わり始める
コラム2:夫は何と戦い続けているのか ~恐れを手放し、自分をゆるす~ 匿名希望 Mさん

 

第2章 父・母として、夫・妻として、子育てに向き合う
第1節 子どもの自立を信じて見守る
コラム3:「怒る」ことしか知らなかった私 ~不登校と不出社の同時発生~ 和田 博正さん
第2節 コミュニケーションは「わかってほしい!」のせめぎ合い
コラム4:夫婦で子育ての価値観が違ってもいい ~双方に自己決定性を認めあう~ 鶴田 恵美子さん

 

第3章 親族・独立した子どもの家族に向き合う
第1節 ライフタスクの対処に不可欠な「課題の分離」
コラム5:私、嫁から卒業します ~課題の分離を使ってみたら~ 匿名希望 Tさん
第2節 共同体感覚を発揮してライフタスクを「共同の課題」にする
コラム5:息子の離婚を乗り越えハッピーファミリーへ ~課題の分離から共同の課題へ~ 匿名 希望 Yさん

 

第4章 夫婦の性の問題に向き合う
第1節 世界標準から逸脱した日本人のセックス・ライフ
コラム6:私が私であればいい ~不倫された夫と仲良くなりました~ 匿名 希望 Oさん
第2節 対話からスキンシップへの道のり
私を見て欲しい ~不妊治療とセックスレスを乗り越えて~ 匿名 希望 Kさん
第3節 「おかしなクセ」の呪いを解く
女性依存からの脱却 ~不適切な劣等感の補償としての浮気の果てに~ 匿名 希望 Sさん

 

第5章 セルフ・タスク 自己の内面に向き合う
第1節 ハートボイスに耳を傾ける
コラム7:「いい子」をやめられなかった私たち ~離婚を乗り越えて~ 匿名 希望 Yさん
第2節 パートナーシップをバージョン・アップする
コラム8:「Wの法則」 ~夫婦生活40年の歩みから学んだこと~ 佐藤 泰三さん

 

終章 自分の魂に向き合う
==

 


パートナーシップに悩んでいる方、
そしてパートナーシップをよりよく育てたい方
絶対読んでもらいたい必読の書。

 


『アドラー子育て・親育て
 夫婦の教科書~愛に向き合い、家庭をつくる』

 

 

 

 

☆かとちゃんの情報はメルマガを中心に発信しています。
 
無料カウンセリング、セミナーなどの先行案内などございますので、ぜひご登録ください。飽きたらソッコー解除できます。「人生が変わった」「気軽に読めてめっちゃ役に立つ!」と評判です!

かとちゃんの無料メール講座・メルマガはコチラ ↓↓↓↓

 

 

 
 
 
【心理カウンセリング受付中】
アナタが自分自身と仲直りして、自由に楽しく生きられるサポートをしています。「お悩み」「問題」「ステップアップしたい」なんでもどうぞ(^ω^)
   お客様の感想は → コチラ
 お申込み・詳細は → コチラ