動けない自分に「ありがとう」と言おう | 【ココロと友達】大人の自己肯定感を育てる専門家かとちゃん

【ココロと友達】大人の自己肯定感を育てる専門家かとちゃん

うつや病気で休職3回を経験。今は心理カウンセラーとして優雅に生きるかとちゃんが、「自己肯定感の育てかた」をお伝えしています。

 

 

◆ かとちゃん公式メルマガ ◆
現在までに1680名の方にご登録いただいてます!!
『自分自身と仲直りして優雅に生きる』 ご登録は⇒コチラ
 

 

あなたのココロの
パーソナルトレーナー

 

心理カウンセラーのかとちゃんです。

 

 

 

 

 

さて、
その10/10の日曜日に
オンラインサロンで

 

『新しい自分になる方法』

 

というお話をしました。

 


そん中でお話した
大事なエッセンス。

 


新しい自分になろうとして
努力してがんばっているのに
動けない時、うまくいかない時は

 

自分が何を「恐れ」て
動けない(動かない)時です。

 


でその「恐れ」とは

 

自分への「禁止ルール」を
破ることへの「恐れ」です。

 


「人に
 迷惑をかけてはいけない(禁止)」

 

と強く思っている人は

 

人に迷惑をかけることを過剰に恐れており
迷惑をかけないよう、かけないよう、
つまり、
人に頼らないよう頼らないよう
その部分を避けて避けて
無意識にも行動します。

 

 

 

「失敗してはいけない(禁止)」

 

と思っている人は、
失敗を過度に恐れることで
石橋を叩きすぎて
前に全然進めないということがおきます。

 

本当は新しいことにチャレンジしたら
失敗することはアタリマエで

 

失敗して、
次の一手を工夫していくことが
新しい自分になる方法だったりします。

 

 

 

ボクなんて、やっぱ
理不尽な仲間はずれやイジメの経験が
シンドくて

 

「仲間になってはいけない(禁止)」
「人を信じてはいけない(禁止)」

 

とかいっぱい持っている。

 

だから、
本当は人と組んでいろいろやっていけたら
もっともっと事業も広がっていくだろうとか
自分の新しい面も発見していけるだろうとか思うんだけど
いかんせん、「怖くて」腰が重い。
まあ昔より全然だいじょうぶになったけどね。

 


つまり、
「新しい自分になる」のを
ジャマしている【恐れ】とは

 

これら自分に染み付いた
「禁止ルール」
をやぶることへの【恐れ】が
ほとんどなのです。

 

 

 

まあこれがよく
「メンタルブロック」とか
「心のブレーキ」とか
「(リミッティング)ビリーフ」とか
言われたりするもの。

 

心理のことに触れたりしてくると
聞いたことあるかもしれません。

 


で、そーいうことを知るとみんな
これを

 

無くせば
消せれば
取り除けば

 

ラクになれるし、
苦しみから逃れられるしと
考える。

 


でも、これらって、

 

なぜ自分が自分にその行為を
「禁止」にしたのか、
という視点が抜けているのです。

 

 

 

「人に
 迷惑をかけてはいけない(禁止)」
「失敗してはいけない(禁止)」
「仲間になってはいけない(禁止)」
「人を信じてはいけない(禁止)」

 


そう思ったのは、
ツライ状況から「自分を守るため」なんです。

 


迷惑かけたら母親がものすごく不機嫌になる。

 

失敗したらみんなから笑われた
先生からもバカにされた。

 

仲間になったら、人を信じたら
理不尽に裏切られ仲間はずれにされた。

 


だから
「それをしてはいけない!」
「あぶない!」
「もうその苦しみを味わいたくない!」

 

そう【禁止】したのです。

 


だからその【禁止】をやぶるのは
とてつもなく【怖い】。

 


で、怖くて、
無意識にもそれを避けてよけて
行動してしまい、
「新しい自分になれない」。

 


でもそれ

 

「私を守ってきてくれたもの」

 

なのです。

 

だから取り除こうとか嫌うとか
邪魔者扱いするんじゃなくて

 


「これまで私を
 守ってくれてありがとう」

 

って言ってあげて欲しいのです。

 


一生懸命
がんばってきてくれた
自分の一部に
感謝してあげて欲しいのです。

 


そしたら
自分の中のその子が

 

「あ、気づいてくれた。」
「やっとボクのこと認めてくれた」
「よかった・・」

 

と、
強い【恐れ】から開放されていきます。

 

そこではじめて

 

「いままでありがとね」
「もうそろそろ私は自分の足で歩くね」

 

と、その 
禁止くんと仲直りできて

 

前にすすめるようになり

 

「新しい自分」へと
生まれ変わることができるのです。

 

 

 

 


日本人はとかく「精神論」で
ものごとを考える。

 

とにかく「努力してがんばる」ことが
美徳で正攻法だと思っている。

 

で、あっちにもこっちにも
「努力してがんばっている」
人たちばかりなんです。

 

でも「結果」がついてこない。
でまたそんな自分を責める、みたいな。

 


それってだいたい
〈自分への感謝〉
が抜け落ちてますよ。

 


「よくがんばってきてくれて
 私を守ってきてくれてありがとう」

 

自分と戦うのをやめると
世界は優しく、
するすると流れるようになっていきます。

そして「がんばってる方向が違う」ことにも
気づくかもです(^ω^)

 

 

 

 

☆かとちゃんの情報はメルマガを中心に発信しています。
 
無料カウンセリング、セミナーなどの先行案内などございますので、ぜひご登録ください。飽きたらソッコー解除できます。「人生が変わった」「気軽に読めてめっちゃ役に立つ!」と評判です!

かとちゃんの無料メール講座・メルマガはコチラ ↓↓↓↓

 

 

 
 
 
【心理カウンセリング受付中】
アナタが自分自身と仲直りして、自由に楽しく生きられるサポートをしています。「お悩み」「問題」「ステップアップしたい」なんでもどうぞ(^ω^)
   お客様の感想は → コチラ
 お申込み・詳細は → コチラ