「伝える」と「伝わる」の違いを知らないとブッコロされる | 【ココロと友達】大人の自己肯定感を育てる専門家かとちゃん

【ココロと友達】大人の自己肯定感を育てる専門家かとちゃん

うつや病気で休職3回を経験。今は心理カウンセラーとして優雅に生きるかとちゃんが、「自己肯定感の育てかた」をお伝えしています。

 

 

◆ かとちゃん公式メルマガ ◆
現在までに1640名の方にご登録いただいてます!!
『自分自身と仲直りして優雅に生きる』 ご登録は⇒コチラ
 

 

あなたのココロの
パーソナルトレーナー

 

心理カウンセラーのかとちゃんです。

 

 

 

今日は、ある方に
伝えたいので

むかし書いたメルマガを
ちょっと改変してお届けします。

 

 


昨日のクライアントさんとの会話。

 


「何度も何度も
 言ってるんですけど、
 やってくれないんです。。。」

 

「すぐ出来ることなのに、
 なんでやってくれないのか」

 

「自分を大切に扱ってくれてないと感じて
 もう腹が立って腹が立って」

 

「コイツいつかブッコロス((((;゚Д゚))
 と思ってます」

 


ダンナさんへの不満ですw

 

 

 

こういうことは
誰にでもどこの家庭にでも
よくあることだと思います。
(ブッコロスは別にして)

 


先日も

 

「ダンナに殺意を感じる」

 

みたいな話題をテレビでやってましたが

 


こういう小さなことが日々積もり積もって

 

 

 

 

 

「オマエ、ブッコロス( ̄▽ ̄)」

 

 

 

 

 

という感情に
繋がっていくのだろうなと思います(笑)

 

 

 

 

 

と、まあ「ブッコロス」のは
少しだけ待ってもらって(笑)

 

 

 

この時は

 

 

 

「伝えると伝わるは違うんよねー」

 

 

 

ってお伝えしました。

 

 

 

 

 


詳細は書けないんですが
もろもろ詳しいお話をお聴きすると

 

 

 

ダンナさんにはどうも「伝わっていない」っぽい。

 

 

 

 

 

クライアントである女性は

 

 

 

「いつも
 (あいまいな同じ言い方で何度も何度も)
 言っている」ので

 


「伝えた」つもりになっている。

 

 

 

 

 


ダンナさんは

 


「小さなことで大したことなさそうだから
 いつでもいいよね」って思っているフシもあるし

 


そもそもそれが何をすればいいのか
具体化されていないので

 


「伝わって」いない。

 

 

 

 

 

それがクライアントさんの
「わかってわかって」
を投げ続ける状態になっているので

 


より感情論になっている。

 

 

 

 

 

男女間でありがちな、
すれ違い状態になっていました。

 

 

 

 

 


クライアントさんには

 


「男ってのは“理屈”とか“必要性”とか
 めっさ大事なので、そのへん整理して
 伝えてみてね」

 


「これこれこういう理由があるので
 この日までに、こういうことをして欲しい」

 


おまけに

 


「してくれたら私、助かるな、嬉しいな」

 


ってつけといて。

 

 

 

 

 

 

 


したら何年もやってくれなかったことを

 


ホイホイっと、すぐやってくれたそうです(^ω^)

 

 

 

 

 

まあそれはそれで

 

「ありがとう」と伝えた裏では

 

「マジブッコロス( ̄▽ ̄)」

 


って感じたらしいですが(笑)

 

 

 

 

 

 

 


「伝える」と「伝わる」は全然違います。

 

 

 

「伝えてる」のに「伝わらない」が続くと

 


相手を悪者に感じてしまいますし
殺意も芽生えますw

 

 

 

でもそんな時は、一度深呼吸して

 


「相手には悪意はない」

 


「私の伝え方を工夫してみよう」

 


「これは伝達ゲームだ」

 

 

 

ぐらいに考えて

 


「伝え方を変えてみる」

 

 

 

 

 

「いつもいつも言ってるのに!」

 


って人は必ずそれ

 


何か大切な部分が「伝わってない」です。。。

 

 

 

 

 

 

 


人は「伝わる」と嬉しいものです。

 

 

 

「伝わる」と「人と繋がった」喜びを感じられます。

 

 

 

「大切にしてもらえた」と愛されていることを感じます。

 

 

 

 

 

一方「伝わらない」と

 


「ブッコロス( ̄▽ ̄)」です。

 


大したことないなんて話ではありません。

 

 

 

 

 

それぐらい

 


「伝える」と「伝わる」は違います。

 

 

 

 

 

 

 


だから

 


自分の「伝え方」を考えてみてほしいし

 

 

 

世のダンナさんは
奥さまが何か「伝えよう」としているときは
しっかり聴いてください。

 

そして理論が得意な男性である
ダンナさん自身が
いついつまでに、どうしたらよいか
と具体化してあげてください。

 

 

 


ブッコロされる前に。。。。笑

 

 

 

 

 
 
 
☆かとちゃんの情報はメルマガを中心に発信しています。
 
無料カウンセリング、セミナーなどの先行案内などございますので、ぜひご登録ください。飽きたらソッコー解除できます。「人生が変わった」「気軽に読めてめっちゃ役に立つ!」と評判です!

かとちゃんの無料メール講座・メルマガはコチラ ↓↓↓↓

 
【心理カウンセリング受付中】
アナタが自分自身と仲直りして、自由に楽しく生きられるサポートをしています。「お悩み」「問題」「ステップアップしたい」なんでもどうぞ(^ω^)
   お客様の感想は → コチラ
 お申込み・詳細は → コチラ