「メンドクサイ」の正体 | 【ココロと友達】大人の自己肯定感を育てる専門家かとちゃん

【ココロと友達】大人の自己肯定感を育てる専門家かとちゃん

うつや病気で休職3回を経験。今は心理カウンセラーとして優雅に生きるかとちゃんが、「自己肯定感の育てかた」をお伝えしています。

 

 

◆ かとちゃん公式メルマガ ◆
現在までに1550名の方にご登録いただいてます!!
『自分自身と仲直りして優雅に生きる』 ご登録は⇒コチラ
 

 

あなたもココロとお友達
心理カウンセラーのかとちゃんです。

 

 

 

「メンドクサイ」

 

って思うこと
いろいろあると思います。

 


人ですから、
あれこれやることがあって
それを

 

「メンドクサイ」って

 

思ってしまうことは当然なのです。

 


お皿洗うのメンドクサイ
部屋を片付けるのメンドクサイ
レポート作るのメンドクサイ
お風呂入るのメンドクサイ

 


まあフツ-に誰でもありますよね。

 

これを

 

「正当なメンドクサイ」

 

と言うこととします。

 


正当なメンドクサイへの対処法は

 

モチベーションを上げる音楽を聴くとか
ご褒美を用意するとか

 

いろいろあるのですが、

 


もっとも”正当”な対処法は

 

「とにかく手を付ける」

 

ということです。

 

 

 

「メンドクサイ」というのは
何かと言うと

 


その先にある
「作業の手間」を想像し、考えすぎて
広げてしまうことで

 

「やりたくない、大変そう」
 ==>「メンドクサイ」

 

と腰が重くなっている。

 


だから
考えるより、動く。

 

「とにかく手を付ける」
「腰を上げてみる」

 

ということが一番の解決法なんです。

 

そしてその際は同時に

 

「ひとつひとつの
 ステップを小さくする」

 

というのが効果的です。

 

遠き山に登ることを想像すると
大変!と感じてしまうので、

 

小さな目の前の見える目的地まで
歩くことを目標とする。

 


お皿メンドイけど
台所の前に立ってみよう。

 

レポート5分だけ書いてみよう。
見出しだけ考えてみよう。

 

部屋もこの部分だけ片付けよう。

 

風呂もとりあえずお湯をためよう。

 


みたいなことです。

 

 

 

・・・さて、ここまでは
何かで読んだことあるんじゃなかな、
って思うんです。

 

で、読んだ時は、
そうだよね!やってみよう!
とか思うのだと思います。

 


けどこれやっても

 

「メンドクサイ病」

 

から抜け出せない
いつもいつも
「メンドクサイ」って気持ちが出てくる。

 


って人、いっぱいおると思うのですw
ボクもそうでした。

 

 

 

 

 

そんな人は

 

「正当なメンドクサイ」に
「偽物のメンドクサイ」がくっついています。

 


「メンドクサイ」って

 

「やりたくない」とか
「イヤだ」とかいうことじゃないですか。

 


いつもメンドクサイと思う人や
メンドクサイという気持ちがずーっと長引く人は

 

その

 

「やりたくない」
「嫌だ」

 

って気持ちや感情を「否定」している人なんです。

 


「こんなことできてあたりまえ」
「みんなやってる」
「私はダメな人だ」

 


そんな自分責め、自己否定が
クセになっている。

 


それって、結局

 

「やりたくなーい」
「イヤだー」

 

っていう気持ちを、小さいころに
認めて受け入れてもらうって経験を
してこなかったから。
そんなこと言えるような環境じゃなかったから。

 

そして周りの大人に
そんな自分の気持ちや感情が
あっていい、ということを
教わってこなかったから。

 

「もっとちゃんとしっかりしろ」
「サボるな!」

 

と、
小さい頃から
ずっとずっと自分を否定し
叱咤激励して生きているから。

 


だからもう、
疲れちゃったのです。

 

だから大人になった今、
反抗しているのです。

 

 

 

「偽物のメンドクサイ」とは

 

そんな
「できない」自分への
”罪悪感” や “無価値感”
による「自己否定」です。

 

イヤという気持ちを
わかってもらえなかった
受け入れてもらえなかった
「悲しみ」です。

 


そんな辛い気持ちを
感じたくないから

 

全部ひっくるめて

 

「めんどくさい」

 

という、あいまいな状態にして、
その感情から自分を守って
逃げているのです。

 

 

 


でも、

 

「メンドクサイ」って

 

気持ちは、
誰にでもあって当然なのです。

 


だから

 

「偽物のメンドクサイ」への対処は

 


「悲しかったね」
「つらかったね」

 

と自分に共感してあげること。

 

「イヤなものはイヤなんだよね」
「やりたくないって思っていいよ」

 

と自分自身をゆるしてあげること。

 


そうしたら、

 

メンドクサイと思わず「出来る人」
になるのではなく、

 


「メンドクサイの当然だよね」

 

と自分をジャッジしなくなり
そのままの自分を受け入れ

 

「まいっか」

 

とそれを、問題視しなくなる、

 

ということなのです。
これが本当の解決法。

 

 

 

で、結果

 

「偽物のメンドクサイ」で
「正当なメンドクサイ」を大きくしないから

 


「まあそろそろやるか」

 

と手がつけられるようになる。

 


自己否定をやめて
自分を大切にしだすから

 

「メンドクサイ」と放っておいて
自分の心を嫌な気持ちにさせておここと自体が

 

自分を大切にしていないことだ

 

と気づくので、

 

とっととやる人になるのです。

 

 

 


これが、「メンドクサイの正体と対処法」です。

 


あなたのメンドクサイには

 

自己否定はくっついていませんか?

 

もう自分をゆるしてあげてね。

 

 

 

それ、イヤって言っていいんだよ(^ω^)

 

 

 

 

 

 

 

☆8/27(金)に 『赤無敵』の読書会を行ないます。

本をお持ちの方は『無料』でどなたでも参加できます\(^o^)/

 

 

☆詳細はコチラ

 

 

 

 

 

 

 

 

 
ええこと書いとると思った人はシェア・リブログしてね。応援嬉しいです(*^^*)
 
かとちゃんの情報はメルマガを中心に発信しています。
 無料カウンセリング、セミナーなどの先行案内などございますので、ぜひご登録ください。飽きたらソッコー解除できます。「人生が変わった」「気軽に読めてめっちゃ役に立つ!」と評判です!

かとちゃんの無料メール講座・メルマガはコチラ ↓↓↓↓

ダウン誰もがうっかり自信マンマンになってしまう
メール講座終了後は以下のメルマガに自動移行します
 
【心理カウンセリング受付中】
アナタが自分自身と仲直りして、自由に楽しく生きられるサポートをしています。「お悩み」「問題」「ステップアップしたい」なんでもどうぞ(^ω^)
   お客様の感想は → コチラ
 お申込み・詳細は → コチラ