感情を肯定するのが大切な理由 | 【ココロと友達】大人の自己肯定感を育てる専門家かとちゃん

【ココロと友達】大人の自己肯定感を育てる専門家かとちゃん

うつや病気で休職3回を経験。今は心理カウンセラーとして優雅に生きるかとちゃんが、「自己肯定感の育てかた」をお伝えしています。

 

 

◆ かとちゃん公式メルマガ ◆
現在までに1500名の方にご登録いただいてます!!
『自分自身と仲直りして優雅に生きる』 ご登録はこちらから
 

 

【自分を知らない】

 

あなたのココロの
パーソナルトレーナー


心理カウンセラーの

かとちゃんです。

 

先日、

 

「「感情を肯定する」のがなんで大切なの?」

 

と、言われました。

 

 

 


ボクの中で
ココロの問題に関する究極の答えは

 

「自分のホントの感情を
 感じられるようになること」

 

「自分の感情を肯定でき、
 それに従えるようになること」

 

これだけです。

 

もうこれ以上でも
これ以下でもありません。

 


これができるようになれば
ココロに関する問題は
ひとまず終わりです。
(次のステージありますが)

 


逆を言えば
ココロでトラブっている人
現実で悩み多き人は

 

「自分のホントの感情を
 否定し
 感じられていないから
 うまくいっていない」

 

ということなのです。

 

 

 

ここまでで「は?」という方
いると思いますが、

 

これがまずひとつの答えだ、
って覚えておくだけで
いろんなものに惑わされにくく
なくなっていきます。

 

 

 

 

 

ボクは「自己肯定感」という言葉を
使っていますが

 


「自己肯定感」とは、何を肯定しているのか
というと

 

「自分の感情を肯定している状態」

 

のことを言います。

 

「感情」って言うとむつかしくなるのなら
「気持ち」「想い」「感覚」とかと置き換えてもいいです。

 


「自分のホンネの気持ちにOKを出す」

 

つまり「好きなものは好き」「嫌なものはイヤ」と
「正直になる」ということです。

 

 

 


自分の気持ちにOKを
出せていないとどうなるか。

 


例えば、
TVで身体にいいって言ってたから
ヨガに通いはじめたとする。

 

ヨガ自体は、たしかに身体によさそう。
やってて気持ちもいい。

 

でも、なんか
先生が上から目線のしゃべりで
雰囲気が嫌なんよね。

 

いつも終わったあと
みんなでお茶しなきゃいけないみたいで
面倒くさいのよね。

 


いやいや、

 

・せっかくはじめたんだし。。。
・お金もったいないし。。。
・もっと自分からなじまなきゃ。。。

 


で、気づくと

 

・いつも先生にマウントされて気分が悪い
・いつも行きたくないお茶会に参加して人の愚痴を聴く

 

みたいなことになる。

 


これ、
自分の気持ちを聞けていれば

 

・先生、上から目線が嫌
・メンバーとお茶強制、面倒くさい

 

と感じた時点で

 


あー、ここアカンわ。

 

ヨガ自体はええんだけど
ここにいると、自分
気分悪いことばかりになりそうだわ。
こんな人たちと気持ちよくいられんわ。

 


と、とっととそこから去ることができる。

 

 

 

うまく生きてる人は
この「自分の気持ちにOKを出す」が
普段からできているので

 

自分に合わないことから
とっとと去ることができて
物事をこじらせない。

 

そして自分に合う環境へと
とっとと行くことができる。

 

 

 

で、
悩んで苦しんでいる人というのは

 

「自分の気持ち=ココロの声=感情」

 

が聞けてないから、

 

昔から、常に、すでに
こじらせた現状にいて、

 

それを「悩み」だと言っているのです。

 

 

 


だから

 

「感情を肯定する」

 

「気持ちに正直になる」

 

「ホンネに気づけるようになる」

 

そして、それに従う勇気を出してみる。

 

 

 

人のココロの問題って
ホントこれだけ。

 

 

 

私に場合は
そんな簡単じゃないんです・・・
って人は

 

前述したように
既に複雑に
こじらせている環境にいるからなんですよ。

 


こじらせたところから出るのは
なかなか難しいんよね。

 


ヤクザさんがさ、
組から足抜ける時って
オトシマエつけて痛い目に
合わないと出られないじゃん。

 

それと同じ。

 

 

 


だから

 

出来うる限り

 

「自分のホンネにOKを出す」
「そのために自分のココロの声=感情
 に気づけるようになる」

 

そしてそれに早いとこ従って生き始める。

 

 

 

最初に戻る。

 

「感情を肯定する」のがなぜ大切なのか?

 

という質問の答えは、

 


感情を肯定できないと

 

知らぬ間に
「自分の望まぬ生き方をしてしまうから」です。

 


自分の
"実" 際の、真 “実” の
感情が ”感”じられていないと

 

「生きている ”実感” 」

 

がなくなってしまい

 

人生の意味を見失ってしまうから、です。

 

 

 


いろいろ書いたけど

 

「自分の感情を感じられること」
「その感情を肯定できること」

 


これ以上に大切なことはありません。

 


ココロの声、聞けてますか?(^ω^)

 

 

 

 

 ☆無料カウンセリングやってます
 
詳しくは ⇒ メルマガで。
  

 

 

 

☆4/23発売の新刊!
 60の人間関係ケーススタディで
 自己肯定感を育てる!

 


 

 
 
 
ええこと書いとると思った人はシェア・リブログしてね。応援嬉しいです(*^^*)
 
かとちゃんの情報はメルマガを中心に発信しています。
 無料カウンセリング、セミナーなどの先行案内などございますので、ぜひご登録ください。飽きたらソッコー解除できます。「人生が変わった」「気軽に読めてめっちゃ役に立つ!」と評判です!

かとちゃんの無料メール講座・メルマガはコチラ ↓↓↓↓

ダウン誰もがうっかり自信マンマンになってしまう
メール講座終了後は以下のメルマガに自動移行します
 
【心理カウンセリング受付中】
アナタが自分自身と仲直りして、自由に楽しく生きられるサポートをしています。「お悩み」「問題」「ステップアップしたい」なんでもどうぞ(^ω^)
   お客様の感想は → コチラ
 お申込み・詳細は → コチラ