【なんもしないことの効能】
あなたのココロの
パーソナルトレーナー
心理カウンセラーの
かとちゃんです。
今日は自分の内面の吐露です。
実はボク、
今年の2月末あたりで、
『会社ゆるゆる本』の原稿を上げてから
「なーんもやる気が起きない病」
にかかっていました。
会社やめて5年と半年
カウンセラーらしく活動しはじめてから
4年ぐらい経ちましたが、
これまでは
なんやかんやと、
やることがたくさんあって
人からもいろいろ声かけてもらって
自分でもやりたいというモチベーションもあって
忙しくしないようにしながらも
バタバタと日々ここまでやってきました。
いつも必ず「やるべきこと」があって
充実しながらも、それに追われていた感じでした。
何の実績も経験もないとこからはじめた自分には
もったいないぐらいありがたい状況でした。
で2月末に、
3冊目の本を書き終えたら
なんか
自分が「とりあえずやりたい」と思ってたことが
ひととおり終わった感じなんですよね。
ボクは「夢」なんて大げさなものは
持っていないのですが
とりあえず、
会社辞めてプー太郎になってから
「こんな風になりたいなー」
「こんな感じで生きて生きたいな―」
と
想い描いていたものは
不思議となんとなく実現できてきたのです。
その中でも
「自分の想いを本にしたい」
というのは大きな比重を占めていて
その「書きたいこと」って
一応、『白無敵』『赤無敵』『会社ゆるゆる』の
この3冊で終わってしまったのですよね。
https://www.amazon.co.jp/%E5%8A%A0%E8%97%A4%E9%9A%86%E8%A1%8C/e/B07WRC8Y2P/
で、
「なーんもやる気が起きない人」
になりました。
「燃え尽きた」なんて大げさな
ものではないのですが、
とりあえず出すもの出したので
「内側が空洞になった」とか
一番的確に表すと「飽きた」とか
いった感覚だったりします。
で、この3月~6月の4ヶ月間
カウンセリングも最低限にして
(というか不思議とこういう時、
募集しても予約が埋まらない)
ボー―っと
映画見たり、マンガ読んだり
本を読んだり、サウナ行ったり
旅行行ったり、一日ゴロゴロしたり
寝たいだけ寝てみたり
料理したり
散歩したり
瞑想したり
新しく来た仕事も、
さまざまなお誘いも断ったり保留したり
ビジネスのこと考えるのも
すっかりやる気なく
ただただボンヤリ過ごして来ました。
ただこれ
昔のボクだと耐えられなかったと思います。
『働いていないことの罪悪感』
『自分の存在への無価値感』
をごまかすために
何かやることを作り出しては
とにかく忙しくすることで、
また自分の
「恐れ(罪悪感・無価値感)」
の感情の埋め合わせをしたり
ごまかしていたと思います。
でももう
「何かが出来ている時”だけ”が
価値がある自分」
「役に立てている時”だけ”
自分を肯定できる」
こんな
「そのままに自分にOKが出せない自分」
にも、飽きました。
「働けていない自分」
「何もできてない自分」
を味わう時間って
とっても大切なのです。
なぜならそれは
「無価値感・罪悪感」が、過去の亡霊だと見抜き
「そのままの自分の存在を肯定する」時間だから。
こないだ、思い切ってエイやと
会社を辞めてしまった人が
「何もしてない時間がザワザワ怖いんです」
と言ってました。
その方には
「何もしないことって大切なんだよ」
「何もしない時間が、本当の自分をつくるんだよ」
だから
「いま自分は「何もしない」ことをしてるんだ」
って思っとくといいよ。
とお伝えしました。
「何もできてない…」
「何も価値を提供できてない…」
と自分を責めてる方いたら
「「何もしない」ことをしている」
このコトバを使ってください。
会社をうつで休んだりして
罪悪感や無価値感を感じる時にも
とても役にたつコトバですよ^^
3回休職したボクが
その中で編み出したコトバです。
詳しくは ⇒ メルマガで。
6/27(日) , 7/2(金)

☆4/23発売の新刊!
60の人間関係ケーススタディで
自己肯定感を育てる!
無料カウンセリング、セミナーなどの先行案内などございますので、ぜひご登録ください。飽きたらソッコー解除できます。「人生が変わった」「気軽に読めてめっちゃ役に立つ!」と評判です!
かとちゃんの無料メール講座・メルマガはコチラ ↓↓↓↓