うまく行かない時は「のに」を「から」に変えてみる | 【ココロと友達】大人の自己肯定感を育てる専門家かとちゃん

【ココロと友達】大人の自己肯定感を育てる専門家かとちゃん

うつや病気で休職3回を経験。今は心理カウンセラーとして優雅に生きるかとちゃんが、「自己肯定感の育てかた」をお伝えしています。

 
 
あなたのココロの
パーソナルトレーナー

心理カウンセラーの
かとちゃんです。
 
 
 
 

「のに」って知ってますか?

 

ハワイだかタチヒだかの
スーパーフードで

 

なんか飲むやつですよね?

 

それは「ノニジュース」。

 


「のに」っては、

 

こんなにしてあげている「のに」、喜んでくれない。

 

言われたとおりにしてる「のに」、褒めてもらえない。

 

医者に言われたお薬飲んでる「のに」、病気が治らない。

 

こんなに言ってる「のに」、わかってもらえない。

 

こんなに、こんなに
ガンバってる「のに」…、うまくいかない…

 


という「のに」です。

 

 

 

「のに」ってことは、

 


こんなにしてあげて「たら」、喜んでくれる。

 

言われたとおりにし「たら」、褒めてもらえる。

 

医者に言われたお薬飲んでる「だら」、病気が治る。

 

これだけ言っ「たら」、わかってもらえる。

 

ガンバっ「たら」…、うまくいく。

 


って ”思ってる” ってことよね。
というか "思い込んでいる" ってことだよね。

 


だったら、もしかしたら
その ”思い込み" 間違ってるかもよ。

 

だって、ずっと「のにのに」言って
やり続けてきたけど、
思ったようにならないんでしょ?

 


だったら

 

「のに」を「から」に

 

変えてみよう。

 


こんなにしている「から」、喜んでくれない。

 

言われたとおりにしてる「から」、褒めてもらえない。

 

医者に言われたお薬飲んでる「から」、病気が治らない。

 

こんなに言ってる「から」、わかってもらえない。

 

ガンバってる「から」…、うまくいかない。

 

 

 

「のに」って思ったら

 

もうそれは、「前提」自体が
間違っているのかもね。

 


「前提」が間違えてたら

 

答えにはたどり着かないよ。

 

 

 

どこでその「前提」を手に入れたんだろうね。
どうして「のに」って思ったんだろうね。

 


「のに」と思ったら
「から」に変えてみる。

 


それで見えてくる道も
たくさんあるよ(^ω^)


 

 

 

☆4/23発売の新刊!
 60の人間関係ケーススタディで
 自己肯定感を育てる!

 

 

 
 
 
ええこと書いとると思った人はシェア・リブログしてね。応援嬉しいです(*^^*)
 
かとちゃんの情報はメルマガを中心に発信しています。
 無料カウンセリング、セミナーなどの先行案内などございますので、ぜひご登録ください。飽きたらソッコー解除できます。「人生が変わった」「気軽に読めてめっちゃ役に立つ!」と評判です!

かとちゃんの無料メール講座・メルマガはコチラ ↓↓↓↓

ダウン誰もがうっかり自信マンマンになってしまう
メール講座終了後は以下のメルマガに自動移行します

 
【かとちゃんのイベント】
 ■メルマガ読者向け随時開催中、詳しくはメルマガで。
 ⇒詳細はコチラ
 
【心理カウンセリング受付中】
アナタが自分自身と仲直りして、自由に楽しく生きられるサポートをしています。「お悩み」「問題」「ステップアップしたい」なんでもどうぞ(^ω^)
   お客様の感想は → コチラ
 お申込み・詳細は → コチラ