人に「許可」をもらっていいのか、いけないのか? | 【ココロと友達】大人の自己肯定感を育てる専門家かとちゃん

【ココロと友達】大人の自己肯定感を育てる専門家かとちゃん

うつや病気で休職3回を経験。今は心理カウンセラーとして優雅に生きるかとちゃんが、「自己肯定感の育てかた」をお伝えしています。


あなたのココロの
パーソナルトレーナー

心理カウンセラーの
かとちゃんです。

 
 
 
 

今日ちょっと
わかりにくいハナシかもしれぬが
大事なことなので書いとく。

 

 

自分のココロに
なんらかのブロック(思い込み、ビリーフ、禁止令)があって
なかなか行動できないなーって時は

 

「人から許可をもらうといいですよ。」

 

とよく伝えています。

 

 

 

たとえば

 

「人に迷惑かけてはいけない」

 

という強いブロックが
あったとする。

 

すると、

 

「これは
 迷惑になってしまうのでは…?」

 

と感じるような行動をとることが
できないのよね。

 

 

実際のところ、
そんな迷惑じゃないだろうと思うことでも、
(たとえば仕事を人に頼むとか)


そのブロックには
強い「恐れ」の感情がくっついているので

なかなかできないものなのです。



そういう時は、


「いけない」⇒「いい」


に変えて、

「迷惑かけてもいい」


そう自分に【許可】を出して
「怖い」けど、行動してみる。

迷惑を実際にかけてみる、ってのが、
メンタルを行動で変えていく基本です。


でもほとんどがその人の思い込みて
実際には迷惑にはならないことばかり。


そうやって「恐れ」を幻想だと見抜いて
「恐れ」に慣れていく、ということです。



でも、そのブロックが
自分で【許可】するのがとても抵抗が
ある場合、


その自分への許可に合わせて、


「忙しい中、迷惑かけちゃうかも
 しれないけど、
 お仕事、お願いしてもいいですか?」


と人に聴いてみて


「いいですよ」



人から【許可】をもらうのも
有効ですよ、と伝えています。



と、いうハナシをしたら


「人に許可はもらってはいけないと
 思っていました」


という言葉が
クライアントさんから出てきました。



「他人に許可をもらうのは
 自分で決めてなくて
 他人への依存だからダメなのでは…?」


と言うんですね。

うん、それも一理あるのですよ。



「やってもいいですか?」
「お願いしてもいいですか?」


みたく聴くのは、確かに
自分で決めてない
って時もあるかもしれん。


実際、
そうやって人に
聴いてばかりの人もいるよね。


あなたの周りにもいるかもしれない。
もしくはあなたがそうだったりするかもしれない。



そーいう人は、なぜ他人に【許可】
をもらおうとするかというと、


自分で決めるのが「怖い」から


自分で決めたことの「責任」を
 自分で取るのが「怖い」から、


自分で決めたことで
「他人に嫌われる」のが怖いから、


〈無意識〉に他人に【許可】を得ようとしています。

 

これが【依存】です。

 

 

でね、ハナシ戻る。


「他人に許可をもらうのは
 自分で決めてなくて
 他人への依存だからダメなのでは…?」


というのは
【無意識】でやっている時のハナシね。


ボクが他人に許可もらいな、って言ってるのは

 


自分で決めるのが「怖い」けど、


自分で決めたことの「責任」を
 自分で取ろう、そのために行動してみよう


自分で決めたことで
「他人に嫌われ」ても、自分を変えていくんだ

この「怖さ」を越えていくんだ。


そのために、【私の意思】で、

他人に【援助】してもらおう。


そのために【許可】という背中を押してもらおう。


という、<自分軸>で動いてね、

ということなのです。



伝わってる?


〈自分軸〉
自分で決めて、
自分が「怖さ」を自分で乗り越えるために
【許可】をもらっているのか?


〈他人軸〉
他人に嫌われる、自分で自分の行動に責任がとれない
「恐れ」に無意識に操られて
【許可】をもらおうとしているのか?



「許可をもらう」という行動に
これが天と地ほどの差があるということは

伝わるでしょうか?

 


行動はすべてただの「やり方」です。

行動に良し悪しってなくて、

「私が、私の意思でやっているか否か」

が、問われるわけですわ。

 

ブロック(禁止、思い込み、ビリーフ)は

自分を幼少期に危険な状況から
「守るため」にできたものです。


だからそこには「恐れ」がくっついている。


ブロックがあると、
無意識にその「恐れ」を避けるための行動をする。

 


これが、人生がうまくいかず
いつも同じ行動や人間関係を繰り返してしまい
抜け出せないパターンの原因になります。


全部、無意識の「恐れ」なんです。

「恐れ」に操られているのです。

 

というか意識にもあげずに
上手に無意識が「まもって」いるのです。


だから「怖い」に気付いていることが
めちゃめちゃ大切なのです。


 

自己肯定感を育むには
自分の人生に責任を持つには
恐れに操られないためには


「怖い怖い言いながら進む」


んですよ(^ω^)

 


やっぱわかりにくかったかな?

まええか(^ω^)

 

 

 

 

☆お客様のご感想:
「目から鱗どころじゃない気づきです。」

 


 ☆4/23発売の新刊!


「会社に行きたくない…」という気持ちがラクになる。
60のケーススタディでよくわかる明日から使える人間関係のコツ。

 

 
 
 
ええこと書いとると思った人はシェア・リブログしてね。応援嬉しいです(*^^*)
 
かとちゃんの情報はメルマガを中心に発信しています。
 無料カウンセリング、セミナーなどの先行案内などございますので、ぜひご登録ください。飽きたらソッコー解除できます。「人生が変わった」「気軽に読めてめっちゃ役に立つ!」と評判です!

かとちゃんの無料メール講座・メルマガはコチラ ↓↓↓↓

ダウン誰もがうっかり自信マンマンになってしまう
メール講座終了後は以下のメルマガに自動移行します

 
【かとちゃんのイベント】
 ■メルマガ読者さま向けに実施中、詳しくはメルマガで。
 ⇒詳細はコチラ
 
【心理カウンセリング受付中】
アナタが自分自身と仲直りして、自由に楽しく生きられるサポートをしています。「お悩み」「問題」「ステップアップしたい」なんでもどうぞ(^ω^)
   お客様の感想は → コチラ
 お申込み・詳細は → コチラ