【 】
あなたのココロの
パーソナルトレーナー
心理カウンセラーの
かとちゃんです。
■□■□ ━━━━━━━━━
かとちゃんの継続カウンセリングは
現在満席のため募集を休止しています。
8月後半にメルマガで
若干名の募集を予定しています。
⇒メルマガ
■□■□ ━━━━━━━━━
『他人と人間関係を良くする方法は
自分との人間関係を良くすることです。』
コレ読んで、
「は?」って思います?
ココロのことって、
こういう逆説的なものばかりです。

自分の中には
「自分自身(Aさん)」と
「自分自身を見ている自分(Bさん)」
がいる、と思ってください。
人間はこうやって
自分の中に別の自分を作ることが
できます。
これが動物との最大の違いです。
「自分自身(Aさん)」は
ありのままのそのままの
無邪気で素直な自分です。
子どもの頃、
自由に楽しく生きていた
自分だと思ってください。
「自分自身を見ている自分(Bさん)」は
「観察する」自分です。
大人になるにつれ
できてきた自分で
「自分自身(Aさん)」がどう
振る舞っているのか
いつも観察しています。
そして
自分自身(Aさん)が
何か行き過ぎたり
やりすぎたりトラブル的なものを
おかしたと思うと
Aさんに教えたり
叱ったり、
手を差し伸べたりします。
そして、
「自分自身を見ている自分(Bさん)」は
自分以外の周りの人たちも
観察しています。
そして、周りに対しても
何か行き過ぎたり
やりすぎたりトラブル的なものを
おかしたと感じると
周囲の人に
教えたり
叱ったり、
手を差し伸べたりします。
だから
「自分自身を見ている自分(Bさん)」
が自分に厳しい人だと
他人にも厳しくなります。
Bさんが、Aさんを
いつも見守ったり勇気づけたり
労ってくれる人なら
周囲の人にも
同じように振る舞ってくれます。
『他人と人間関係を良くする方法は
自分との人間関係を良くすることです。』
というのは、
この「自分自身を見ている自分(Bさん)」
と「自分自身(Aさん)」との
人間関係が良くなれば
おのずと他人との人間関係もよくなりますよ、
ということです。
自分(Bさん)が、自分(Aさん)にどう
接しているかが、
全部他人との接し方にも反映してしまいます。
ここで、
すんごいカンチガイしている人がいて
自分自身(Aさん)には
すんごく厳しいBさんがいるのに
「自分自身を見ている自分(Bさん)」
以外に
「他人を見ている自分(Cさん)を
作り出して
他人にはCさんを使って
「優しくせねば、親切にせねば」と
しようとする、実際にしている人が
たくさんいます。
でもこれすると
BさんとCさんの主張や価値観が
矛盾してしまい
自分の中に葛藤が生まれます。
葛藤とは「ガマン」です。
自分の中に2つ(以上)の
ルールがあるので
その折り合いをつけるのは
とても大変です。
だから
BさんとCさんを一緒にした方が
全然よくて、
他人との人間関係を良くしたいなら
Bさん(Cさん)は、
自分自身にも優しく親切にして
あげればよいのです。
他人との人間関係を良くするのは
難しいことじゃない。
世界を優しい場所にするのも
同じこと。
自分との人間関係を良くするだけ。
カンタンなことなのです。
☆自己肯定感の決定版!
テレワークのお供にどうぞ(^ω^)
☆ええこと書いとると思った人はシェア・リブログしてね。応援嬉しいです(*^^*)
かとちゃんの情報はメルマガを中心に発信しています。
無料カウンセリング、セミナーなどの先行案内などございますので、ぜひご登録ください。飽きたらソッコー解除できます。「人生が変わった」「気軽に読めてめっちゃ役に立つ!」と評判です
かとちゃんの無料メール講座・メルマガはコチラ
↓↓↓↓