あらためて「自分軸」ってなんですか? | 【ココロと友達】大人の自己肯定感を育てる専門家かとちゃん

【ココロと友達】大人の自己肯定感を育てる専門家かとちゃん

うつや病気で休職3回を経験。今は心理カウンセラーとして優雅に生きるかとちゃんが、「自己肯定感の育てかた」をお伝えしています。




【自分軸ってどんな軸?】


あなたのココロの
パーソナルトレーナー

心理カウンセラーの
かとちゃんです。






先週から同じ質問を
何度かいただいてます。


「自分軸」がわかりません。」


なので今日はここに
書いときますね。






自分軸とは、


「自分が何を”感じて”いるか」

を基準にして判断、行動する。


これだけです。



他人軸とは


「他人が何を感じるか」

を基準にして
判断、行動する。これだけです。





過去に
他人に合わせないと
生きていけないと思った。



それは
母、父だったり、
地域の雰囲気だったり
学校の集団圧力だったりする。





だから今も他人に合わせないと、と思う。


他人の機嫌をうかがう。
他人の価値観を採用する。
他人がどう感じるか、を基準にして動く。



でももうそれは過去のこと。


今でも見続けている
「マボロシ」でしかありません。






さらに
これまで否定して見ないようにして
他人の基準にあわせて生きてきてしまったので


「自分が何を”感じて”いるのか」がわからない、


つまり


「自分の”感情”がわからない」のです。





ほんとは嫌い
ほんとは悲しい
ほんとは怖い
ほんとはツライ
ほんとは腹が立つ


そして
ほんとは好き
ほんとは嬉しい
ほんとはやりたい








「自分軸」で生きるにはどうするか。



それには


「感情を感じる」ことが必要。


感情は「感じる」もので、
「考える」ものでない。



他人軸とは


「他人がどう感じるかを
「考えて」動くこと」







だから


「自分が何を”感じて”いるのか」


を知る練習が必要。








幼き日から


「自分が何を”感じて”いるのか」


を基準にしてきた人には
アタリマエすぎることが





「他人軸」の人
=「自己肯定感が低い」人には


それができない。





だから


「自分が何を”感じて”いるのか」


「私はほんとうはどうしたい?」



コツコツコツコツ
向き合っていきましょう(^ω^)




先日重版かかりました
自己肯定感の決定版です(^ω^)



☆ええこと書いとると思った人はシェア・リブログしてね。応援嬉しいです(*^^*)


☆で、ボクの本もどうぞー
先日重版かかりました
自粛のお供にどうぞ(^ω^)





かとちゃんの情報はメルマガを中心に発信しています。

無料カウンセリング、セミナーなどの先行案内などございますので、ぜひご登録ください。飽きたらソッコー解除できます。「人生が変わった」「気軽に読めてめっちゃ役に立つ!」と評判です

かとちゃんの無料メール講座・メルマガはコチラ
↓↓↓↓
ダウン誰もがうっかり自信マンマンになってしまう

メール講座終了後は以下のメルマガに自動移行します




【かとちゃんのイベント】

■直近のイベント



6/27ミレイ先生✕かとちゃんオンライン・トークライブ


7月より再開予定、詳しくはメルマガで。


詳細はコチラ



【心理カウンセリング受付中】

アナタが自分自身と仲直りして、自由に楽しく生きられるサポートをしています。「お悩み」「問題」「ステップアップしたい」なんでもどうぞ(^ω^)


お客様の感想は → コチラ
お申込み・詳細は → コチラ


【かと全連】プロジェクト
やってますヾ(*´∀`*)

詳しくは → コチラ