ネガティブの否定はポジティブの否定と同じ | 【ココロと友達】大人の自己肯定感を育てる専門家かとちゃん

【ココロと友達】大人の自己肯定感を育てる専門家かとちゃん

うつや病気で休職3回を経験。今は心理カウンセラーとして優雅に生きるかとちゃんが、「自己肯定感の育てかた」をお伝えしています。




【両方でひとつ】



あなたのココロの
パーソナルトレーナー

心理カウンセラーの
かとちゃんです。





先日のブログ



すんごく反響きました。
ありがとうございます。


自分が堕ちてる時って
いい記事書くんだよね笑


ご感想は



「堕ちてもいいんだってことが
 分かって安心しました」



というのがほどんどでした。





そう、堕ちてもいいんですよ。


それが自然なこと。



「堕ちる」「凹む」「不安」「悲しい」
「不快」「恐れ」「焦り」
「無力感」「罪悪感」「劣等感」。。





人は一瞬でも同じ状況であることはありません。
いつも動いて変化している。


その瞬間を切り出して
「堕ちている」とか「ネガティブ」とか
言っているだけ。





人はネガティブとポジティブ
いったり来たりしながら
バランスをとっています。



振り子は、
反対に振れなければ
その逆に振れることはできない。


ジャンプするにも
一旦しゃがまないと高く飛べない。






ネガティブを否定するとは
ポジティブを否定するも同じです。





ただ
ネガティブを感じることが
多い環境で育ってきた人は、


確かにネガティブを嫌って当然。





だけど、そのネガティブを嫌って
否定して、抑え込んで、逃げてと
していることが



ポジティブな自分を手に入れられない
理由だということを


ほとんどの人は知らないでいます。





ネガティブを嫌うとは
自分を嫌うことと同じです。





ネガティブを受入れてみましょう。



受け入れるとは


そのネガティブな感情、
ネガティブなカラダの感覚


その状態を


そのまま感じてあげる



ということです。


いい悪いでジャッジしない。



「あー堕ちてるなぁ」

「あー怖いんだな」

「あー不安なんだな」

「凹んでるんだな」



ムリに持ち上げない
ムリすると反動が出ますよ。



「堕ちてていいよ」

「怖くていいよ」

「不安でいいよ」

「凹んでいいよ」

「感じていいよ」





ネガティブな自分を許してあげる。



これがネガティブを受け入れるということ。






したら勝手に


振り子は逆へと振れ始めます(^ω^)






そこに、あらがってきたから


今、おかしなとこにいるんですよ。





自然の法則は簡単シンプル。



いつもそこに立ち戻る。



私は「不自然」なことをしていないか。






ネガティブとポジティブは裏と表、陰と陽。





これがすべての法則です(^ω^)







☆ネガティブな自分も肯定する。
それが自己肯定感(^ω^)

先日重版かかりました!






かとちゃんの情報はメルマガを中心に発信しています。

無料カウンセリング、セミナーなどの先行案内などございますので、ぜひご登録ください。飽きたらソッコー解除できます。「人生が変わった」「気軽に読めてめっちゃ役に立つ!」と評判です

かとちゃんの無料メール講座・メルマガはコチラ
↓↓↓↓
ダウン誰もがうっかり自信マンマンになってしまう

メール講座終了後は以下のメルマガに自動移行します




【かとちゃんのイベント】

■直近のイベント

6月より再開予定、詳しくはメルマガで。


詳細はコチラ



【心理カウンセリング受付中】

アナタが自分自身と仲直りして、自由に楽しく生きられるサポートをしています。「お悩み」「問題」「ステップアップしたい」なんでもどうぞ(^ω^)


お客様の感想は → コチラ
お申込み・詳細は → コチラ


【かと全連】プロジェクト
やってますヾ(*´∀`*)

詳しくは → コチラ