人生をナビゲーションしていくには | 【ココロと友達】大人の自己肯定感を育てる専門家かとちゃん

【ココロと友達】大人の自己肯定感を育てる専門家かとちゃん

うつや病気で休職3回を経験。今は心理カウンセラーとして優雅に生きるかとちゃんが、「自己肯定感の育てかた」をお伝えしています。




【アナタのナビ、ちゃんと動いてる?】


あなたのココロの
パーソナルトレーナー

心理カウンセラーの
かとちゃんです。




■□■□ ━━━━━━━━━

かとちゃんの継続カウンセリングは
現在満席のため一般募集を一時休止しています。

3月27日(金)から若干名
募集予定です ⇒詳しくはメルマガで


■□■□ ━━━━━━━━━






みんな
車のナビを
使ってると思います。


あのナビも
一般に普及しはじめて
四半世紀といった感じでしょうか。


最初は高級車につける
高額オプションでしたが、
今やどんな車にもついてますね。



ボクが最初に
自分の車を手に入れたのは
14年ぐらい前なんですが
古い型の外国車だったので、
まだ当時ナビなしだったんです。



で、
安っすい外付けのナビをつけて
走ってたのですが、


GPS信号が拾えなくて
よく「現在地」を見失うんですわ。





走りながら、突然電波を拾わなくなり
ナビゲーションが路頭に迷いはじめる。



「ぽーん(音)♪  リルートします」



といって、
道順を再度探索しはじめたかと思うと



「ぽーん(音)♪  リルートします」
「ぽーん(音)♪  リルートします」
「ぽーん(音)♪  リルートします」
「ぽーん(音)♪  リルートします」
「ぽーん(音)♪  リルートします」



ってトチ狂ったよう何度も探索する(笑)



今どきのナビなら
そんなハチャメチャなことには
ならないと思いますが、


なかなか
やんちゃなカワイイヤツでした。





ナビには


「目的地」を入れるのですが


それだけでは走れません。



「現在地」が明確でないと


そのルートが決まらないのです。


どちらに進んでいいのかも
さっぱりわからなくなってしまう。






さて、
人生においても
みんな同じことをしていないでしょうか。





みんな「目的地」ばかり見ています。



「ああなりたい」


「こうなりたい」


「お金が欲しい」


「人気が欲しい」






「目的地を明確にしろ」
「強くイメージしろ」


みたいな成功法則もありますわな。





でもね、


「目的地」よりも「現在地」の方が


はるかに大切。





「現在地」とは


「自分を知る」
「自分とはどういう人間か」


ということです。





私は
何が好きで
何が得意で
何をここちよいと感じて
何をここちよくないと感じて
何をしていると満たされて
何をしていると満たされなくて
メンタル的にも身体的にも
どんな特性を持っていて
こんな私をどう活かしたらいいか



これが「現在地」。



これら究極的には


「今、私は、何を感じているのか」です。






それがわからないと



「なんだか、こっちじゃ心配」
「ぽーん(音)♪  リルートします」


「あ、こんな自分じゃダメ」
「ぽーん(音)♪  リルートします」


「あの人があんなこと言ってる」
「ぽーん(音)♪  リルートします」



ってなるんです。





自分の感じていること
自分のさまざまな特性


ぜーんぶ、まるっと一度受け止める。


その上で、「目的地」を設定する。






ボクは病気で異常に疲れやすい。
カラダがシンドくなると
すぐにたくさんの症状が出てしまう。



だから坂道ルートや高速ルートでは
目的地へ登れないのです。



だからナビゲーションは最短ルートでなく
遠回りで時間がかかっても
ラクで行けるコツコツルートにする。


途中でお昼寝してもいいことにする。
あの人が先に華々しくゴールしてても
気にしないことにする。





だってこれは
ボクがボクのために作ったルートで
ボクの人生のナビゲーションは
ボクが握っているのだから。





で、道すがら


「足遅いけどしゃーないか」
「お、こうしたらちょっと速く歩けるな」
「お花が好きだから、道っぱたのお花
 みて歩くのたのしー」
「一緒にお花見て歩いてくれる友ができた」
「あ、車来た。
 一緒に乗っけてってくれるの?ありがと」



で、


「なんか、あの目的地じゃないみたいだな。
 別の目的地にすっか」



といろいろ工夫したり
そもそも向かう方向を変えたりする。


そのためには


「自分を知る」「自分に聴く」


それしか方法はないのです。


GPSの電波は
自分のココロとの対話です。




自分を知るには
自分を「否定」していては
絶対にムリなのです。




だから自己否定をやめる。

今の自分にOKを出す。



そしたら


【私が、世界に合わせる】 のではなく


勝手に


【世界を、私に合わせるには】


という思考になる。





これを続けていって



「なんだ最初から、自分でいいんじゃん」


って気づく。



これが「自己肯定感」。






何者かになるのではなく


私、になる。






それが結果として
幸せへの最短ルートなのです(^ω^)








かとちゃんの本、絶賛発売中!
主要書店で1位獲得!









かとちゃんの情報はメルマガを中心に発信しています。

無料カウンセリング、セミナーなどの先行案内などございますので、ぜひご登録ください。飽きたらソッコー解除できます。「人生が変わった」「気軽に読めてめっちゃ役に立つ!」と評判です

かとちゃんの無料メール講座・メルマガはコチラ
↓↓↓↓
ダウン誰もがうっかり自信マンマンになってしまう

メール講座終了後は以下のメルマガに自動移行します




【かとちゃんのイベント】

■直近のイベント

3/15(日)、3/23(月)


3/24(火)


詳細はコチラ



【心理カウンセリング受付中】

アナタが自分自身と仲直りして、自由に楽しく生きられるサポートをしています。「お悩み」「問題」「ステップアップしたい」なんでもどうぞ(^ω^)


お客様の感想は → コチラ
お申込み・詳細は → コチラ


【かと全連】プロジェクト
やってますヾ(*´∀`*)

詳しくは → コチラ